• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

低減速自然循環沸騰水型炉における起動時の炉心内不安定流動特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18360454
研究機関東京工業大学

研究代表者

有冨 正憲  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 教授 (60101002)

研究分担者 木倉 宏成  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助教 (00302985)
キーワード低減速自然循環沸騰水型 / 沸騰二相流 / ガイセリング / 密度波振動 / ワイヤーメッシュトモグラフ / SBWR / パルス超音波のドップラ効果 / 粒子-流体モデル
研究概要

本研究は、超音波流速分布計とワイヤー・メッシュ・トモグラフィを気泡流の多次元流動特性計測に適用して、解析コードの検証用データベースを確立するとともに二次流れ特性を解明し、チェムニの最適な分割に必要な知見を提供するとともに、低減速自然循環沸騰水型炉の成立性に大きな影響を与える起動時の炉心内不安定流動特性、特に、不安定流動、チェムニ内の二次流れ、並びに、狭隘流路における熱流動特性を解明することを目的として,以下の知見を得た.
(1)前年度までに実施したガイセリングの発生領域に与える系圧力と非加熱ライザー長の影響を調べる実験結果を検討し、入口サブクール度もパラメータとした実験を行い,それらの影響の普遍性を高めた。
(2)並列沸騰流路のテスト部を1本の流路に変え、系圧力をパラメータとして、非加熱ライザー部の気泡の合体過程を画像処理計測し、非加熱ライザー部での気泡合体による気泡の単一化が系圧力との関係を解明した。
(3)年度に引き続き、超音波パルス・トモグラフィ法(UVT)を利用した流動様式判別計測システムを完成させるとともに、金属配管の外壁に超音波センサーを取り付けた場合の超音波パルスの金属壁透過に関する基礎研究を合わせて実施し、最終的には現有の沸騰二相流実験装置に取り付け、金属流路内の二相流の流動様式が計測できるシステムとして完成させた。
(4)前年度までに得られた成果を基に、ガイセリングの数値解析には二流体モデルあるいはドリフト・フラックス・モデルに基づく過渡二相流数値解析コードが適するかを判断し、その解析コードを用いてガイセリングの発生限界に及ぼす非加熱ライザー長と系圧力の関係を調べる実験結果に適用して、ガイセリングの発生機構を解明するとともに、発生が抑止できる起動運転手順と炉形状を検討した。
(5)以上の研究成果に基づき、低減速自然循環沸騰水型炉の安定かつ合理的な起動手順を提案するとともに、チェムニの分割の必要性について提案した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Thermal Hydraulic Flow Oscillation Characteristics in Multiformed Channels under Natural Circulation and Low-Pressure Conditions2008

    • 著者名/発表者名
      N. Watanabe, H. Kikura, M. Aritomi
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Science and Technology 45-2

      ページ: 160-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of ultrasonic multi-wave method for two-phase bubbly and slug flows2008

    • 著者名/発表者名
      H. Murakawa, H. Kikura, M. Aritomi
    • 雑誌名

      Flow Measurement and Instrumentation 19

      ページ: 205-213

    • 査読あり
  • [学会発表] Study of ultrasonic velocity profile measurement in vapor-water teo-phase flow2008

    • 著者名/発表者名
      D. Ito, H. Kikura, M. Aritomi, M. Mori
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Ultrasonic Doppler Methods for Fluid Mechanics and Fluid Engineering (ISUD6)
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2008-09-09
  • [学会発表] Bubble velocity estimation with three-layer wire-mesh sensor2008

    • 著者名/発表者名
      D. Ito, H. Kikura, M. Aritoini, H. M. Prasser
    • 学会等名
      13th International Symposium on Flow Visualization (ISFV13)
    • 発表場所
      Nice, France
    • 年月日
      2008-07-02

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi