研究課題/領域番号 |
18360457
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
小田 啓二 神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (40169305)
|
研究分担者 |
山内 知也 神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (40211619)
神野 郁夫 京都大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50234167)
高橋 史明 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 副主任研究員 (20354706)
安田 仲宏 独立行政法人放射線医学総合研究所, 研究員 (30392244)
|
キーワード | 個人中性子線量計 / 電子式線量計 / ラジエータ / パルス波高分布 / 飛跡検出器 / 重イオントラック |
研究概要 |
現在建設中の大強度陽子加速器(J-PARC)周辺や宇宙空間・航空機航行高度においては、数10〜100MeV付近の高エネルギー領域の中性子の寄与が比較的大きいことが指摘されており、正確な線量計測手法の確立が急務となっている。本研究では、個人中性子線量計(直読式および積算型)の高エネルギー領域への対応とその技術の実用化を目的とした。 直読式については、市販されている4種のポケット線量計の特性及び改造の可能性などの点で比較した結果選択した素子を用いて、日本原子力研究開発機構高崎サイトTIARA施設の65MeV準単色中性子場に加え、同機構東海サイト標準放射線施設(FRS)の14.8MeV単色中性子場においてパルス波高分布を測定した。また、ポリエチレンラジエータとSiとから成る単純化した体系において、ラジエータで発生するプロトンがSi空乏層内で付与するエネルギーの頻度分布を計算する手法を確立した。この計算結果は、絶対値も含めてほぼ同じ形状を示したことから、実験で得られたパルス波高分布を十分に再現できることを明らかにした。次のステップとして、本手法を用いて、種々の中性子エネルギーに対する線量計応答を計算し、高エネルギー領域まで平坦なレスポンスを有する条件の最適化について検討した。 一方、積算型線量計用の素子であるPADC検出器については、放医研HIMACを利用して重イオン照射を行い、プラスチックの赤外吸収特性を調べ、官能基ごとのG値や実効コア半径等のパラメータを導いた。また、もうひとつの候補素子である蛍光飛跡検出器については、今年度購入した読み取り装置を用いて記録された情報から、重イオン飛跡形状への再合成を試みた。
|