• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

線虫の神経回路における情報処理機構-多面的なアプローチによる分子遺伝学的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 18370004
研究機関九州大学

研究代表者

石原 健  九州大学, 理学研究院, 教授 (10249948)

研究分担者 古賀 誠人  九州大学, 理学研究院, 准教授 (60243888)
藤原 学  九州大学, 理学研究院, 助教 (70359933)
広津 崇亮  九州大学, 理学研究院, 助教 (70404035)
キーワード学習 / 神経回路 / 脳 / 情報処理 / 線虫 / 行動 / 遺伝学
研究概要

動物は、刻々と変化する環境に対して適切に応答することが必要である。このような環境適応のために、感覚細胞を通じて受容した環境からの様々な情報を、神経回路において適切に処理し、環境に応じた行動をとったり、体のホメオスタシスを制御したりしている。このような感覚情報処理システムは、単純な神経系を持つ生物でも生存や子孫を残すために必須である。我々は、単純な神経回路を持つ線虫C.elegansをモデルとして、情報処理の分子基盤の解明を目指している。
本年度は、誘引性匂い物質ジアセチルと忌避物質銅イオンとの情報の統合を制御する分子として同定した受容体型グアニル酸シクラーゼGCY-28について、詳細な解析を進めた。GCY-28は選択的スプライシングによりa〜dの4種類のサブタイプがある。このうち、dサブタイプは、AIA介在ニューロンだけで発現していることが推定された。また、dサブタイプにだけ欠失を持つ変異体は、感覚情報の統合に異常を持つこと、全てのサブタイプに異常を持つgcy-28変異体に、dサブタイプをAIA介在ニューロンで発現させると表現型が回復することがわかった。AIA介在ニューロンは、ジアセチルを受容するAWA感覚ニューロンと銅イオンを受容するADL・ASH感覚ニューロンの両方からシナプス入力がある唯一の介在ニューロンであることから、AIA介在ニューロンにおいてGCY-28dサブタイプが働くことが、感覚情報処理に重要な役割を果たしていると考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ADBP-1 regulates an ADAR RNA-editing enzyme to antagonize RNA-in terference-mediated gene silencing in Caenorhabditis elegans.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohta H., et al
    • 雑誌名

      Genetics. 180(2)

      ページ: 785-796

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 線虫C. elegansにおける連合学習のメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      石原 健
    • 雑誌名

      神経の分化, 回路形成, 機能発現(蛋白質 核酸 酵素2008年3月号増刊) 5 3 (4)

      ページ: 587-593

  • [学会発表] 線虫C. elegansを用いた記憶を忘れるメカニズムの遺伝的解析2008

    • 著者名/発表者名
      井上明俊, 他
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-20081212
  • [学会発表] 線虫C. elegansでのCa2+イメージングによる感覚情報統合の可視化2008

    • 著者名/発表者名
      畑 茉容, 他
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第8 1回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-20081212
  • [学会発表] 線虫C. elegansの神経回路を介した嗅覚順応機構の分子遺伝学的解析2008

    • 著者名/発表者名
      前田恭介, 他
    • 学会等名
      第3 1回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-20081212
  • [学会発表] 線虫C. elegansにおけるブタノンエンハンスメントに関わる記憶の消去の解析2008

    • 著者名/発表者名
      海江田兼次, 他
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-20081212
  • [学会発表] 線虫における感覚情報処理の分子機構2008

    • 著者名/発表者名
      石原 健
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080709-20080711
  • [学会発表] 線虫C. elegansの嗅覚応答を制御するG蛋白質シグナル2008

    • 著者名/発表者名
      広津崇亮, 他
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080709-20080711
  • [学会発表] Molecular Mechanisms Of The Integration Of Two Sensory Signals In C. elegans.2008

    • 著者名/発表者名
      Shinkai, Y., Tsunozaki, M., Bargmann, C., Ishihara, T.
    • 学会等名
      NEWRONAL DEVELOPMENT, SYNAPTIC FUNCTION & BEHAVIOR C. elegans Topic Meeting #2
    • 発表場所
      Madison, U.S.A.
    • 年月日
      20080629-20080702
  • [学会発表] A receptor guanylate cyclase, GCY-28, regulates sensory integration and salt Chemotaxis learning in C. elegans.2008

    • 著者名/発表者名
      Shinkai, Y., et al
    • 学会等名
      2008 East Asia Worm Meeting
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      20080418-20080421
  • [学会発表] Genetic analyses of the mechanisms for forgetting in Caenorhabditis elegans.2008

    • 著者名/発表者名
      Inoue, A., et al
    • 学会等名
      2008 East Asia Worm Meeting
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      20080418-20080421
  • [備考]

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~bunsiide/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi