• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

環境要因がいかにして個体発生を制御するかに関する分子生態発生学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18370007
研究機関北海道大学

研究代表者

三浦 徹  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 准教授 (00332594)

研究分担者 前川 清夫  富山大学, 理学部, 准教授 (20345557)
柴尾 晴信  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教 (90401207)
キーワード表現型可塑性 / 環境要因 / 化学生態 / 個体間相互作用 / 後胚発生
研究概要

本研究では, 環境要因がいかにして個体に受容され発生機構に反映されていくのかを解明することを目的として, シロアリ・アブラムシ・ミジンコを材料に研究を推進している. 環境要因は化学物質や個体間相互作用などによる外界シグナルであるが, この外界シグナルがいかにして個体に受容され, その個体の生理条件に影響を与え, ひいては発生プログラムを改変していくのかを, システマティックに理解することを試みている.
20年度は, オオシロアリHodotermopsis sjostedtiにおける外分泌腺の解析および兵隊特異的遺伝子の分子生物学的解析が進展し, 大顎腺や唾液腺などからの分泌物が個体間相互作用に大きく関わること, およびそれらの機構が種を超えて保存されていることが, 分子データにより示唆された(三浦). ヤマトシロアリReticulitermes speratusにおける解析では, 繁殖虫への分化における器官発達の詳細を解析し, 特に幼若ホルモンの変動パターンとカースト分化への関係を明らかにした(前川). また, バクウンボクハナフシアブラムシTuberaphis styraciの兵隊分化の解析においては, 化学物質とその受容機構の関係を化学分析と電気生理学を組み合わせた新たな手法を用いることで, これまでよりも立ち入った解析が可能となった(柴尾). さらにはミジンコDaphnia pulexの防御形態の形成時に発現が上昇する発生制御因子を数多く同定し, 定量的な発現解析を行った(三浦).
20年度は最終年度であったが, 様々な節足動物群で, 外界シグナルを生理機構に反映させる共通の機構が明らかとなった. これらの成果は国際誌を含めいくつもの業績として公表した.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Presoldier induction by juvenile hormone analogue in the nasute termite Nasutitermes takasasoensis (Isoptera : Termitidae)2009

    • 著者名/発表者名
      Toga K, Hojo M, Miura T, Maekawa K
    • 雑誌名

      Zoological Science (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histology of the hormone-producing glands in the damp-wood termite Hodotermopsis sjostedti (Isoptera, Termopsidae) : A focus on soldier differentiation2008

    • 著者名/発表者名
      Cornette R, Koshikawa S, Miura T
    • 雑誌名

      Insectes Sociaux 55

      ページ: 407-416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frontal-pore formation during soldier differentiation induced by juvenile hormone III in the termite Reticulitermes speratus (Isoptera : Rhinotermitidae)2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe D, Maekawa K
    • 雑誌名

      Sociobiology 52

      ページ: 437-447

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compound eye development during caste differentiation of the termite Reticulitermes speratus (Isoptera : Rhinotermitidae)2008

    • 著者名/発表者名
      Maekawa K, Mizuno S, Koshikawa S Miura T
    • 雑誌名

      Zoological Science 25

      ページ: 699-705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in cellulose digestive systems among castes in two termit elineages2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita A, Miura T, Matsumoto T
    • 雑誌名

      Physiological Entomology 33

      ページ: 73-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Juvenile hormone titers and caste differentiation in the damp-wood termite Hodotermopsis sjostedti (Isoptera, Termopsidae)2008

    • 著者名/発表者名
      Cornette R, Gotoh FE, Koshikawa S, Miura T
    • 雑誌名

      J Insect Physiol 54

      ページ: 922-930

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of soldier-specific venomous protease in social aphids2008

    • 著者名/発表者名
      Kutsukake M, Nikoh H, Shibao H, Rispe C, Simon JC, Fukatsu T
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution 25

      ページ: 2627-2641

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soldier-specific modification of the mandibular motor neurons in termites2008

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y, Aonuma H, Miura T
    • 雑誌名

      PLoS ONE 3

      ページ: e2617

    • 査読あり
  • [学会発表] 社会性昆虫の孕むEvo-Devo的課題2008

    • 著者名/発表者名
      三浦徹
    • 学会等名
      第24回個体群生態学会
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] 発生の可能性は、進化可能性となりうるか2008

    • 著者名/発表者名
      三浦徹
    • 学会等名
      第10回日本進化学会
    • 発表場所
      東京大学・駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-08-23
  • [学会発表] Social evolution by gene duplication-Soldier-specific lipocalin proteins and social communication in termites2008

    • 著者名/発表者名
      Miura T
    • 学会等名
      Evolution 2008
    • 発表場所
      University of Minnesota, Minneapolis
    • 年月日
      2008-06-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi