研究概要 |
動物にとって摂食行動は、生命の維持と個体の諸活動を支える等ネルギー獲得のため、欠くことのできない最も重要な本能行動である。本年度では、キンギョの摂食行動を制御する神経ペプチドの機能解析を更に進めた。また、神経ペプチドによる作用の連関について解析を行った。その結果、グレリンはぐ中枢神経系の神経ペプチドYとオレキシンによる作用経路を介して摂食亢進作用を発揮することを明らかにした。また、オレキシンと神経ペプチドYの摂食亢進作用は、お互いのアンタゴニスト投与で消失したり、オレキシンの作用はグレリン受容体アンタゴニストによりブロックされたりすることを見出した。下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチドによる摂食抑制作用についても同様な薬理学的な解析を行った。下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチドによる摂食抑制効果は、コルチコトロピン放出ホルモン受容体アンタゴニストにより抑制されたが、メラノコルチン4型受容体に対するアンタゴニストの投与には影響されないことが判った。メラニン凝集ホルモンの脳室内投与が摂食抑制を引き起こすことを明らかにしたが、その作用経路はメラノコルチン4受容体経路を経由するこどを見出した。すなわち、薬理学的解析によりキンギョにおけるメラニン凝集ホルモンの摂食制御機構は、げっ歯類の機構と大きく異なることが示唆された。さらに、本年度はトラブグにおいて神経ペプチドYの脳内分布を精査しながら,神経ペプチドYの機能解析を進めたところ,神経ペプチドYの脳室内投与はトラフグの摂食量を有意に高めることが判明した。このことは,キンギョを用いて従来行われてきた研究による知見が,トラフグにおいても適用できる可能性を示唆する。
|