• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

連鎖地図ベースでのハイマツ・キタゴヨウ交雑帯の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18370033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関千葉大学

研究代表者

綿野 泰行  千葉大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70192820)

連携研究者 梶田 忠  千葉大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (80301117)
朝川 毅守  千葉大学, 大学院・理学研究科, 助教 (50213682)
津村 義彦  独立行政法人森林総合研究所, 森林遺伝研究領域, 室長 (20353774)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワードゲノム / 連鎖地図 / 浸透性交雑 / ハイマツ / キタゴヨウ / グラフィカル・ジェノタイプ / EST / AFLP
研究概要

連鎖地図ベースで、ハイマツとキタゴヨウの交雑帯における遺伝子浸透パターンを解析することを目的に、連鎖地図作成を行った。ハイマツとキタゴヨウの推定F1雑種個体から採集した種子96個を利用して、大配偶子法によって連鎖地図を作製した。分子マーカーとしてEST、SSR、AFLPマーカーを用い、LOD4.2、θ<0.40の基準で13個の連鎖群に64個のESTマーカーを含む438個のマーカーを配置できた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Incongruence among mitochondrial, chloroplast and nuclear gene trees in Pinus subgenus Strobus (Pinaceae)2009

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui, K., A. Suwa, K. Sawada, T. Kato, T. A. Ohsawa, Y. Watano
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research 122

      ページ: 509-521

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Airborne-pollen pool and mating pattern in a hybrid zone between Pinus pumila and P. parviflora var. pentaphylla2008

    • 著者名/発表者名
      Ito, M., Y. Suyama, T. A. Ohsawa, Y. Watano
    • 雑誌名

      Molecular Ecology 17

      ページ: 5092-5103

    • 査読あり
  • [学会発表] Hybrid zones between Pinus pumila and P. parviflora var. pentaphylla, a model system for studying introgressive hybridization of tree species2009

    • 著者名/発表者名
      Watano, Y.
    • 学会等名
      Syposium on East Asian Plant Diversity and Conservation 2009
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20091022-20091023
  • [学会発表] ハイマツとキタゴヨウの雑種を用いた連鎖地図作成とグラフィカル・ジェノタイプ解析2009

    • 著者名/発表者名
      江夏知美・谷尚樹・津村義彦・朝川毅守・梶田忠・綿野泰行
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • 発表場所
      宮城県民会館
    • 年月日
      20090313-20090315
  • [学会発表] ハイマツ・キタゴヨウ間の自然雑種のAFLPとESTマーカーを用いた連鎖地図作成2008

    • 著者名/発表者名
      江夏知美・谷尚樹・津村義彦・朝川毅守・梶田忠・綿野泰行
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      20080925-20080927

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi