• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ヘムオキシゲナーゼ反応機構の完全解明

研究課題

研究課題/領域番号 18370052
研究機関東北大学

研究代表者

齋藤 正男  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (70302239)

研究分担者 松井 敏高  東北大学, 多元物質科学研究所, 講師 (90323120)
海野 昌喜  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (10359549)
キーワード反応機構 / 結晶構造解析 / ヘムオキシゲナーゼ / ヘム代謝 / 酸素活性化
研究概要

ヘムオキシゲナーゼ(HO)は、3段階の酸素添加反応によってヘム(鉄-ポルフィリン錯体)を鉄イオン・一酸化炭素(CO)・ビリベルジンに分解する酵素である。HO反応は生理的に重要なだけでなく、その極めて特異な反応のメカニズムにも興味が持たれている。本研究では、ヘム分解の主な律速段階に当たるベルドヘム反応に焦点を絞り、X線結晶構造解析・各種分光測定による完全解明を目的とする。また、HO反応において我々が独自に発見した新規ヘム代謝産物の生成機序の確立をも目標とする。
アルキル過酸化物によるベルドヘム反応を検討し、開環生成物中にアルキル基が取り込まれることを明らかにした。この結果、Fe-OOH中間体がベルドヘム開環の重要な活性種であることが示された。Fe-OOH中間体の構造モデルとして、パーオキソ型ミオグロビン結晶の作成に成功し、その高分解能での構造解析に独自に開発した手法によって成功した。さらに、ベルドヘム-HO複合体の単結晶を作成することにも成功し、現在までに良好なX線回折データを得ている。結晶作成条件・回折実験条件の最適化により、高分解能での構造決定が可能と期待される。
新規ヘム代謝物については、その合成法を確立し、質量分析・NMRなどの測定によって構造を決定した。新規代謝物はビリベルジンと同等の抗酸化活性を有し、酸化ストレスに対する細胞防御に有効なことを示した。また、新規代謝物の生成メカニズムを解明し、通常のヘム分解反応とは大きく異なることを示した。特に酸素濃度依存性には大きな変化が見られ、HOの酸素センサーとしての生理機能に大きな影響を与えることが提案された。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Alkyl peroxides reveal the ring opening mechanism of verdoheme catalyzed by heme oxygenase2008

    • 著者名/発表者名
      Matsui, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 130

      ページ: 4220-4221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ligand design for the improvement of stability of metal complex protein hybrids2008

    • 著者名/発表者名
      Yokoi, et. al.
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 229-231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Characterization of the Fleeting Ferric Peroxo Species in Myoglobin: Experiment and Theory2007

    • 著者名/発表者名
      Unno, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 129

      ページ: 13394-13395

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bachl, a heme-dependent transcription factor, reveals presence of multiple heme binding sites with distinct coordination structure2007

    • 著者名/発表者名
      Hira, et. al.
    • 雑誌名

      IUBMB Life 59

      ページ: 542-551

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure and catalytic mechanism of heme oxygenase2007

    • 著者名/発表者名
      Unno, et. al.
    • 雑誌名

      Natural Products Reports 24

      ページ: 553-570

    • 査読あり
  • [学会発表] Structures of peroxo and hydroperoxo intermediates of heme proteins2008

    • 著者名/発表者名
      M. Ikeda-Saito
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Metals in Biology
    • 発表場所
      Ventura(USA)
    • 年月日
      20080127-0201
  • [学会発表] Ring Opening Mechanism of Verdoheme Catalyzed by Heme Oxygenase2008

    • 著者名/発表者名
      T. Matsui
    • 学会等名
      Global COE in Chemistry, Nagoya Special Symposium
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-03-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Intermediates structures of heme oxygenase catalysis2008

    • 著者名/発表者名
      M. Unno
    • 学会等名
      Global COE in Chemistry, Nagoya Special Symposium
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-03-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Structure and catalytic mechanism of heme oxygenase2007

    • 著者名/発表者名
      M. Ikeda-Saito
    • 学会等名
      The 5th International Congress Heme Oxygenases
    • 発表場所
      Krakow(Poland)
    • 年月日
      20070905-09
  • [学会発表] Crystal structures of the hydroperoxo-heme-and alpha-meso-hydroxyheme intermediates in heme oxygenase catalysis2007

    • 著者名/発表者名
      M. Unno
    • 学会等名
      13th International Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • 発表場所
      Wien(Austria)
    • 年月日
      20070715-20
  • [学会発表] Ring opening mechanism of verdoheme catalyzed by heme oxygenase2007

    • 著者名/発表者名
      T. Matsui
    • 学会等名
      13th lnternational Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • 発表場所
      Wien(Austria)
    • 年月日
      20070715-20
  • [学会発表] イオンチャンネル型グルタミン酸受容体GluR5と天然物由来アゴニストの結合様式2007

    • 著者名/発表者名
      海野昌喜
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Structural characterization of catalytic intermediates of heme oxygenase2007

    • 著者名/発表者名
      M. Ikeda-Saito
    • 学会等名
      The 67th Okazaki Conference "Molecular Science and Chemical Biology of Biomolecular Function
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2007-11-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Structural Characterization of Peroxo Species in Myoglobin2007

    • 著者名/発表者名
      M. Unno
    • 学会等名
      The 67th Okazaki Conference "Molecular Science and Chemical Biology of Biomolecular Function
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2007-11-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Ring Opening Mechanism of Verdoheme Catalyzed by Heme Oxygenase2007

    • 著者名/発表者名
      T. Matsui
    • 学会等名
      The 67th Okazaki Conference "Molecular Science and Chemical Biology of Biomolecular Function
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2007-11-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ヘムオキシゲナーゼによるベルドヘム開環の分子機構2007

    • 著者名/発表者名
      松井敏高
    • 学会等名
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-09-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 低温下X線照射によるパーオキソ型ミオグロビン捕捉および結晶構造解析2007

    • 著者名/発表者名
      海野昌喜
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-09-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] タンパク質内水分子による酵素反応制御:ヘムオキシゲナーゼの場合2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤正男
    • 学会等名
      第7回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-05-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ヘムオキシゲナーゼ反応中間体の構造解析2007

    • 著者名/発表者名
      海野昌喜
    • 学会等名
      第7回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-05-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi