• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

小胞体およびゴルジ装置のカチオンポンプ作動機構とその破綻による病態

研究課題

研究課題/領域番号 18370058
研究機関旭川医科大学

研究代表者

鈴木 裕  旭川医科大学, 医学部, 教授 (50183421)

研究分担者 大保 貴嗣  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (90207267)
山崎 和生  旭川医科大学, 医学部, 助手 (60241428)
キーワードCa^<2+>ポンプ / 小胞体 / リン酸化中間体 / 構造アナログ / Ca^<2+> / Mn^<2+>ポンプ / ゴルジ装置 / 角化
研究概要

部位特異的変異と速度論的解析を実施して、小胞体Ca^<2+>ポンプリン酸化中間体の構造異性化により会合したActuatorドメインとPhosphorylationドメインは、二つの領域(Val^<200> loop, Tyr^<122>-hydrophpbic cluster)において強いドメイン間相互作用を生じることにより、輸送部位から内腔へCa^<2+>を放出させ、アシルリン酸加水分解能を持つE2P触媒部位を形成することを明らかにした。そしてこれらのステップにおける構造変化には、Actuatorドメインと第1膜貫通ヘリックスを繋ぐリンカーが必須の機能を担うことを明らかにした。この成果によりCa^<2+>輸送におけるエネルギー共役の本質的仕組みを明らかにした。
メタルフッ素化合物を用いて小胞体Ca^<2+>ポンプ各リン酸化中間体の安定な構造アナログを開発した。そしてE2・BeF_x, E2・AlF_4^-,およびE2・MgF_4^<2->は、それぞれCa^<2+>を放出したリン酸化中間体E2Pの基底状態、加水分解遷移状態、および生成物複合体(E2・Pi)の構造アナログであることを示した。またE2P加水分解に伴ってCa^<2+>放出ゲートが閉じ、内腔Ca^<2+>の漏れ出しを防ぐ構造が獲得されることを明らかにした。さらに、輸送部位内にCa^<2+>を閉塞したE1PCa_2の構造アナログを開発した。これらの成果は、Ca^<2+>ポンプの各中間体結晶構造解析に必須の貢献をしている。
2b型小胞体Ca^<2+>ポンプの遺伝的異常によって生じるダリエー病(皮膚角化細胞の異常分化)51家系51種の遺伝子異常について、各々の変異に依存しておこるCa^<2+>ポンプ蛋白の異常の内容を明らかにし発症機序理解に貢献した。結果はまた、Ca^<2+>ポンプの構造と機能を理解するための重要な情報を与えた。
ゴルジ装置Ca^<2+>/Mn^<2+>ポンプは表皮基底層に発現・局在すること、このポンプは角化細胞を基底層に未分化状態で保ち、このポンプの発現抑制が角化細胞分化(すなわち角化して基底層から遊離)させることを明らかにした。これにより皮膚表皮角化の理解に全く新しい側面を切り開いた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] ATP2C1 is specifically localized in the basal layer of normal epidermis and its depletion triggers keratinocyte differentiation2006

    • 著者名/発表者名
      Masaki Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science 43・1

      ページ: 21-33

  • [雑誌論文] Comprehensive Analysis of Expression and Function of 51 Sarco(endo)plasmic Reticulum Ca^<2+>-ATPase Mutants Associated with Darier Disease2006

    • 著者名/発表者名
      Yuki Miyauchi
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 281・32

      ページ: 22882-22895

  • [雑誌論文] Molecular Mechanism of Ca-ATPase and Diseases Caused by Its Defects2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suzuki
    • 雑誌名

      (膜)Membrane 31・3

      ページ: 120-126

  • [雑誌論文] Role of the regions linking cytoplasmic and transmembrane domains in processing of phosphorylated intermediates for Ca^<2+> transport of sarcoplasmic reticulum Ca^<2+>-ATPase2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Daiho
    • 雑誌名

      20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress ABSTRACTS

      ページ: 125

  • [雑誌論文] The Ca^<2+> bound ADP-insensitive Phosphoenzyme of Sarcoplasmic Reticulum Ca^<2+>-ATPase Mutant2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamasaki
    • 雑誌名

      20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress ABSTRACTS

      ページ: 125

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi