• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

小胞体およびゴルジ装置のカチオンポンプ作動機構とその破綻による病態

研究課題

研究課題/領域番号 18370058
研究機関旭川医科大学

研究代表者

鈴木 裕  旭川医科大学, 医学部, 教授 (50183421)

研究分担者 大保 貴嗣  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (90207267)
山崎 和生  旭川医科大学, 医学部, 助教 (60241428)
キーワードCa2+ポンプ / 小胞体 / リン酸化中間体 / 構造アナログ / ATP分解 / エネルギー共役 / 能動輸送 / 機能ドメイン
研究概要

P型カチオン輸送ポンプ(ATPase)の代表的メンバーである小胞体Ca2+ポンプはATP加水分解に共役してCa2+を細胞質から小胞体内腔に数千倍もの濃度勾配に逆らって能動輸送する。その細胞質領域は3つの大きなドメイン ; N(Nucleotide binding), P(Phosphorylation), A(Actuator)を形成し、膜ドメインは10本の膜貫通ヘリックス(M1-M10)を形成する。Ca2+輸送サイクルでは、ATPからリン酸基がAsp351(Pドメイン)に転移して自己リン酸化中間体(E1PCa2)を形成する。本研究(平成20年度)では、E1PCa2の異性化とCa2+放出は二つのステップから成り(E1PCa2→E2PCa2→E2P+2Ca2+)、これらのプロセスでは細胞質3ドメインが逐次的に大きく動きその相互作用を変化させることを明らかにし、さらに具体的にAおよびPドメイン、M2先端の7残基(Y122/L119(M2), I179/L180/I232(A), V705/V726(P))がE2Pで集合して形成する疎水性クラスターは、輸送部位におけるCa2+親和性を下げ、内腔ゲートを開きCa2+を放出させる機能(E2PCa2→E2P+2Ca2+)を担っていることを解明しCa2+放出のエネルギー共役の理解を発展させた。他方、E1PCa2の構造アナログをメタルフッ素化合物の利用により開発し、今後この複合体の安定化および構造帰属を行なうことにより、E1PCa2の原子モデル解明およびCa2+放出機構の構造的解明を可能とした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Roles of Tyr^<122>-hydrophobic Cluster and K^+ Binding in Ca^<2+>-releasing Process of ADP-insensitive Phosphoenzyme of Sarcopl asmic Reticulum Ca^<2+>-ATPase2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamasaki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283-43

      ページ: 29144-29155

    • 査読あり
  • [学会発表] Ca^<2+>ポンプの分子作動機構 : 部位特異的変異およびリン酸化中間体アナログの開発と構造解析による理解2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 筋小胞体Ca^<2+>-ATPaseのCa^<2+>結合型-リン酸化中間体アナログの安定性に及ぼすヌクレオチドの効果2008

    • 著者名/発表者名
      大保貴嗣
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] 筋小胞体Ca^<2+>-ATPaseのE2PCa_2におけるTyr^<122>-Hydrophobic clusterの果たす役割について2008

    • 著者名/発表者名
      山崎和生
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] Roles of interactions between Actuator-and Nucleotide Binding-domains of Ca^<2+>-ATPase2008

    • 著者名/発表者名
      Liu Xiaoyu
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] Ca^<2+>ポンプの輸送機構-部位特異的変異およびリン酸化中間体アナログの開発と構造解析による理解2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会第34回討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] 筋小胞体Ca^<2+>-ATPaseのリン酸化中間体の転換およびCa2+輸送におよぼすヌクレオチドの顕著な効果2008

    • 著者名/発表者名
      大保貴嗣
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会第34回討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] 筋小胞体Ca^<2+>-ATPaseのP-Nドメインヒンジ領域に存在する荷電側鎖の役割と一価イオンの影響2008

    • 著者名/発表者名
      山崎和生
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会第34回討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] Critical Role of Glu^<40>-Ser^<48> Loop Linking Actuator Domain and First Transmembrane Helix of Ca^<2+>-ATPase in Ca^<2+> Deocclusion and Release from ADP-insensitive Phosphoenzyme2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Daiho
    • 学会等名
      12th International ATPase Conference
    • 発表場所
      デンマーク・オーフス
    • 年月日
      2008-08-06
  • [学会発表] Roles of the A domain and its linkers of sarco(endo)plasmic reticulum Ca^<2+> pump for processing the phosphorylated intermediates and Ca^<2+> release2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Suzuki
    • 学会等名
      12th International ATPase Conference
    • 発表場所
      デンマーク・オーフス
    • 年月日
      2008-08-06
  • [学会発表] Roles of Tyr^<122>-Hydrophobic cluster and K^+ binding in Ca^<2+>-releasing Process of ADP-insensitive Phosphoenzyme of Sarcoplasmic Reticulum Ca^<2+>-ATPase2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamasaki
    • 学会等名
      12th International ATPase Conference
    • 発表場所
      デンマーク・オーフス
    • 年月日
      2008-08-06
  • [備考]

    • URL

      http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/biochem2/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi