外部形態が左右対称な動物においても、その内臓器官には、左右非対称性が観察されることが多い。これまでに得られた左右性に関する分子レベルの知見は、脊椎動物に限定されており、その他の多くの動物門には適用できない。我々は、ショウジョウバエの左右非対称性が、非定型ミオシンIとアクチン細胞骨格に依存して形成されることを明らかにした。しかし、これまでの研究では、これらが左右非対称性形成の過程でどのように機能するかについては、まったく理解されていない。そこで、本研究では、アクチン細胞骨格と非定型ミオシンに依存するショウジョウバエの左右非対称性形成機能を、分子レベルで明らかにすることを目的とする。 ショウジョウバエの左右非対称性は、二つの非定型ミオシンIであるMyoICとMyoIDの機能に依存して形成される。MyoICとMyoIDの左右非対称性形成における機能を理解するためには、これらとともに機能する因子の同定が必要であると考えた。まず、MyoIDの全長タンパク質にTAP-タグを付加したキメラタンパク質(MyoID-TAP)を発現する胚から、TAP-タグを用いて、MyoIDと複合体を形成するタンパク質をアフィニィティー精製した。精製サンプルをSDSポリアクリルアミド電気泳動法で分離したところ、MyoIDと特異的な複合体を形成する数種のタンパク質を得ることに成功した。現在、回収した各タンパク質の同定を、MALDI-TOF MSを用いたPMF分析によって行っている。
|