• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

劣性致死変異体を用いた包括的な初期胚発生分子機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18370094
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構

研究代表者

松尾 勲  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総, 病因病態部門, 部長 (10264285)

キーワードマウス / 遺伝学 / 劣性致死変異体 / ヘパラン硫酸鎖 / プロテオグリカン / Ext2 / 胚体外外胚葉 / 発生
研究概要

1、昨年度までにトランスジーン挿入劣性致死変異体としてExt2変異を同定した。Ext2は、プロテオグリカンコアタンパク質にヘパラン硫酸鎖を付加重合する活性を持つため、ホモ変異胚は、ヘパラン硫酸鎖を欠損していた。Ext2欠損胚では、FGFシグナルの伝達が見られないため、FGF4リガンド、FGF受容体、コアタンパク質、ヘパラン硫酸鎖の発現を胚体外外胚葉形成過程で、タンパク質レベルで解析した。結果、コアタンパク質はユビキタスに発現する一方、ヘパラン硫酸鎖は、胚体外外胚葉特異的に発現していた。更に、FGF標的分子の発現は、Fgf4mRNAが発現するエピブラストでは観察されず、ヘパラン硫酸鎖、FGF4、FGF受容体が共局在する胚体外外胚葉でのみ観察された。従って、ヘパラン硫酸鎖は、リガンドの局所的な分布に必須であることが示唆された。2、細胞膜上のヘパラン硫酸鎖と分泌された細胞外基質のヘパラン硫酸鎖のどちらが働いているか検討するため、Ext2ホモ胚に野生型細胞を導入したモザイク胚を作成し、FGF下流分子の発現を単一細胞レベルで解析した。胚体外外胚葉の発生過程でErr-bの発現を、野生型細胞をb-galで、変異型細胞をヘパラン硫酸鎖の発現でマーキングした。その結果、野生型細胞と隣接する欠損細胞では、Err-bを発現できるが、野生型細胞から離れた欠損細胞では、Err-bを発現できないことから、ヘパラン硫酸鎖は、隣接細胞でも機能することが分かった。更に、中胚葉形成過程についても同様に解析したところ、ヘパラン硫酸鎖欠損細胞で、細胞自律的にE-cadherinの発現が低下不全を示した。以上の解析から、細胞膜上に局在するヘパラン硫酸鎖がFGFシグナル伝達に関与し、細胞外基質のヘパラン硫酸鎖は機能しないことが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] FGF signaling directs a center-to-pole expansion of tubulogenesis in mousetestis differentiation.2010

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hiramatsu, et al.
    • 雑誌名

      Development 137

      ページ: 303-312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dosage-dependent hedgehog signals integrated with Wnt/β-catenin signaling regulate external genitalia formation as an appendicular program.2009

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Miyagawa, et al.
    • 雑誌名

      Development 136

      ページ: 3969-3978

    • 査読あり
  • [学会発表] Spatio-temporal expression of heparan sulfate glycosaminoglycan chains modulates distribution of Fgf signaling during mammalian embrvogenesis2009

    • 著者名/発表者名
      Kayo Shimokawa, et al.
    • 学会等名
      16th International Society of Developmental Biologists Congress
    • 発表場所
      Edinburgh, Scotland, UK
    • 年月日
      2009-09-08
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/inst-mch/Byo/Byo.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi