• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

マイクロアレイを用いた花の有用形質を制御する遺伝子群の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18380019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関千葉大学

研究代表者

安藤 敏夫  千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (30026588)

研究分担者 児玉 浩明  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (70302536)
佐々 英徳  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (50295507)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究概要

ペチュニアの2野生種を用いた雑種の蕾で発現している遺伝子のうち、重複のない2,976遺伝子を単離し、マイクロアレイを作成した。これを用いて、花冠の縁が緑色になる野生突然変異を解析したところ、緑色部分と通常の花冠で光合成関連遺伝子の発現量が異なった。これは花冠縁部の花器官化と葉器官化の決定を調節する転写因子が突然変異の原因であることが示唆された。さらに、原因遺伝子FBP2を特定し、トランスポゾンの挿入によることを示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Green corolla segments in a wild Petunia species caused by a mutation in FBP22008

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, K., K. Shimamura, H. Kodama, H.Kokubun, H. Watanabe, I. L. Basualdo, T. Ando
    • 雑誌名

      a SEPALLATA-like MADS box gene, Planta 228

      ページ: 401-409

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of expressed sequence tags from Petunia flowers2007

    • 著者名/発表者名
      Shimamura, K., T. Ishimizu, K. Nishimura, K.Matsubara, H. Kodama, H. Watanabe, S. Hase,T. Ando
    • 雑誌名

      Plant Science 173

      ページ: 295-500

    • 査読あり
  • [学会発表] ペチュニア属の野生種と品種の白花の成因2009

    • 著者名/発表者名
      毛井智子、佐々木秀典、小泉真佑子、松原紀嘉、立澤文見、児玉浩明、安藤敏夫
    • 学会等名
      園芸学会平成21年度春季大会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2009-03-19
  • [学会発表] ペチュニア花部・花粉・花粉管におけるEST解析2007

    • 著者名/発表者名
      西村一馬、佐々英徳
    • 学会等名
      日本植物学会第71回大会
    • 発表場所
      東京理科大学(千葉県野田市)
    • 年月日
      2007-09-08
  • [学会発表] cDNAマイクロアレイを用いたfbp2遺伝子変異体の解析2007

    • 著者名/発表者名
      松原紀嘉、島村克好、児玉浩明、渡辺均、國分尚、安藤敏夫
    • 学会等名
      園芸学会平成19年度春季大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都市)
    • 年月日
      2007-03-24
  • [学会発表] Leaf-like morphogenesis caused by mutation of Fbp2 gene2006

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, K., K. Shimamura, H. Kodama, H. Watanabe, H. Kokubun, T. Ando
    • 学会等名
      The 8th World Petunia Days
    • 発表場所
      The 8th World Petunia Days
    • 年月日
      2006-10-12

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2012-09-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi