• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

植物病害における病原性因子の役割に関する電子顕微鏡・生化学解析

研究課題

研究課題/領域番号 18380033
研究機関神戸大学

研究代表者

朴 杓允  神戸大学, 農学研究科, 教授 (20147094)

研究分担者 中屋敷 均  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (50252804)
池田 健一  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環重点研究部, 助教 (40437504)
キーワード感染症 / 細胞・組織 / 生理活性 / 免疫学 / 病理学
研究概要

植物病害で発現する病原菌の3つの病原性因子の役割について細胞学・生化学・分子生物学解析を行った。)
1)ナシ黒斑病菌の付着器底部やpenetrationpegに活性酸素が生成した。この活性酸素をDPIといったNAI)PHoxidase消去剤を菌胞子に添加すると、病害が抑制されたことが分かった。病害抑制は付着器からの侵入菌糸の形成阻害にあることが原因であった。活性酸素の発現量の定量化に成功しその結果も、侵入菌糸の形成阻害と活性酸素減少が相関していることが明らかとなった。次に、菌の細胞膜局在型NADPH oxidaseのNoxA,とNoxBを破壊した変異体を作出して、消去剤と同様の病害抑制が起るかどうかを調査した。その結果、NoxA破壊株は病原性を維持していたのに反し、NoxB破壊株は病原性が抑制された。Pegに生じる活性酸素が病原性に関わる働きをし、特に、NoxBがその主たる役割を果たすことが証明できた。加えて、破壊株は野生株と比べて菌糸分岐が多くみられた。活性酸素発現を抑制すると細胞壁合成と菌糸分岐に影響を及ぼすことが示唆された。
2)コムギいもち病菌は植物表面で形態分化して植物侵攻用の特別な感染器富を形成する。感染器官と宿主の間に細胞外物質が生産される。この物質が糖タンパクからなること、collagenaseやgelatinaseにより特異的に分解されることが分かった。いもち病菌の糖タンパクの特性を生化学・分子生物学・細胞学的に調べた。細胞外物質にα-(1,3)-manlmoseやキチンを有することが明らかとなった。また、ハイドロフォービン遺伝子Mpg1のサイレンシング株を作出して宿主接着を調べたところ、粘着が低下したので、細胞外物質にハイドロフォービンタンパクが含まれていることが分かった。これらタンパクの生産性を低下させると病害抑制が起こった。これら結果から細胞外物質が宿主粘着に関わり、粘着を阻止すると病害を抑制できることが分かった。
3)ナシ黒斑病菌が生産するAK毒素1は感受性ナシにのみ細胞膜変性を引き起こす。毒素はアミノ部分、デカトリエン酸部分、エポキシ部分の3つの部分からなる。3つの部位の一部の化学構造を改変した類縁化合物(analogue-AK toxinI:;AKA)を10種合成し、感受性ナシに処理して壊死斑形成能を調べた。その結果、毒素と同様の宿主特異的毒性を発揮する類縁化合物(AKA+)と壊死を生じない類縁化合物(AKA-)の2つに分かれた。AKA+については、AK毒素によって引き起こされる細胞膜透過性の機能崩壊、細胞膜変性、細胞膜での活性酸素生成を誘導することができた。また、類縁化合物(AKA+)を添加した非病原性胞子が組織で増殖し胞子形成したことを確認した。これにより類縁化合物(AKA+)はAK毒素と同様の病理学的役割を持つことがわかった。その一方、類縁化合物(AKA-)にはこのようなことは起こらなかった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Ultrastructural analysis of responses of host and fungal cellsduring plant infection2008

    • 著者名/発表者名
      Park, P. Ikeda, K.
    • 雑誌名

      J. Gen. Plant Pathol. 74

      ページ: 2-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrastructural identification of ion-leakage sites in host cells treated with AK-toxin l from Alternaria alternata Japanese pear pathotype2008

    • 著者名/発表者名
      Hosogi, N., Hyon, G-S., Inoue, K., Jiang, S., Ikeda, K., Park, P.
    • 雑誌名

      J. Elctron Micrsco. Technol. Med. Biol. 21

      ページ: 172-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrastructural study on acibenzolar-S-methyl-induced scabresistance in epidermal pectin layers of Japanese pear leaves.2008

    • 著者名/発表者名
      Jiang, S., Park p., Ishii, H.
    • 雑誌名

      Phytopathology 98

      ページ: 585-591

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NoxA activation by the small GTPase RacA is required tomaintain a mutualistic symbiotic association Epichloe festucae and perennial ryegrass.2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, A., Takemoto, D., Hyon, G-S. Park, P., Scott, B.
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology 68

      ページ: 1165-1178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactions of Lotus japonicus ecotypes and mutants to rootparasitic plants.2008

    • 著者名/発表者名
      Kubo E, Park, P., Sugimoto, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Physiology 166

      ページ: 353-362

    • 査読あり
  • [学会発表] いもち病菌におけるハイドロフォビン(Mpgl)の接着能力への影響、2008

    • 著者名/発表者名
      井上加奈子, 池田健二中屋敷均, 朴杓允
    • 学会等名
      第8回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20081117-20081118
  • [学会発表] Pathological roles of reactive oxygen species at penetration pegsof Alternaria altemata Japanese pear pathotype during plantinfection.2008

    • 著者名/発表者名
      Hyon, G-S., Morita, Y., Hosogi, N., Ikeda, K., Nakayashiki, H., Park, P.
    • 学会等名
      9^<th> Asia-Pacific Microscopy Conference(APMC9)
    • 発表場所
      Jeju, Korea.
    • 年月日
      20081102-20081107
  • [学会発表] Cytological study for pathological roles of compounds analgous to AK-toxins, Disease Determinants, during plant infection2008

    • 著者名/発表者名
      Hosogi, N., Hyon, G-S., Osato, T., Inoue, Ikeda, K., Park, P.
    • 学会等名
      9^<th> Asia-Pacific Microscopy Conference(APMC9)
    • 発表場所
      Jeju, Korea.
    • 年月日
      20081102-20081107
  • [学会発表] Possible roles of extracellular matrix (ECM) in phytopathgenic fungus Magnaporthe oryzae2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., Inoue, K., Park, P.
    • 学会等名
      9^<th> Asia-Pacific Microscopy Conference(APMC9)
    • 発表場所
      Jeju, Korea.
    • 年月日
      20081102-20081107
  • [学会発表] ニホンナシ花柱内における自家・他家花粉管の微細構造の解析2008

    • 著者名/発表者名
      河野友美, 山北由貴, 太田文清, 朴杓允, 中西テツ, 安田(高崎)剛志
    • 学会等名
      園芸学会平成20年度秋季大会
    • 発表場所
      津
    • 年月日
      20080927-20080929
  • [学会発表] Sclerotinia minorの菌核形成における活性酸素種の病理学的役割(2)活性酸素種の局在2008

    • 著者名/発表者名
      大里友之、池田健一、朴杓允
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会関西部会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      20080918-19
  • [学会発表] 灰色かび病菌におけるストロビルリン系薬剤の発芽抑制効果2008

    • 著者名/発表者名
      鶴見知洋、池田健一、朴杓允
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会関西部会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      20080918-19
  • [学会発表] いもち病菌の胞子発芽における天然栄養源の影響2008

    • 著者名/発表者名
      井上加奈子、池田健一、朴杓允
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      20080426-28
  • [学会発表] Sclerotinia minorの菌核形成における活性酸素種の病理学的役割2008

    • 著者名/発表者名
      大里友之, 池田健一, 朴杓允
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      20080426-20080428
  • [学会発表] ナシ黒斑病菌における活性酸素種(reactive oxygen species ; ROS)生成遺伝子」NoxA及びNoxB変異株の細胞学・病理学的比較調査、2008

    • 著者名/発表者名
      玄康洙, 森田雄一, 池田健一, 中屋敷均, 朴杓允
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      20080426-20080428
  • [学会発表] 各種糸状菌の胞子発芽過程における貯蔵物質の代謝変動2008

    • 著者名/発表者名
      目黒紘子, 井上加奈子, 池田健一, 朴杓允
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会関西部会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2008-09-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi