• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

イネ科植物由来のアルミニウム耐性遺伝子の単離と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18380052
研究機関岡山大学

研究代表者

馬 建鋒  岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (80260389)

キーワードアルミニウム毒性 / トランスポーター / イネ科植物 / クエン酸分泌 / 耐性 / 根
研究概要

1.オオムギアルミニウム活性型クエン酸トランスポーターの更なる解析
オオムギはアルミニウムによって根からクエン酸を分泌して、アルミニウムを無毒化する機構を獲得している。我々は昨年度このアルミニウム活性型クエン酸トランスポーター(HvAACT1)をコードしている遺伝子は単離した。今年度はこの遺伝子の機能について更なる解析を行った。この遺伝子をタバコに過剰発現させると、アルミニウムによるクエン酸の分泌が増加し、アルミニウム耐性も強くなった。また抗体染色の結果、この遺伝子によってコードされているタンパク質は根の表皮細胞に局在していた。アルミニウム耐性の異なる10品種のHvAACT1のORFを比較したところ、SNPが4箇所存在することが明らかとなった。また3'-URTの配列を比較した結果、今のところクエン酸の分泌量と配列との関連性が認められなかった。
2.イネアルミニウム耐性遺伝子の機能解析
我々はこれまでにイネアルミニウム感受性突然変異体als1を利用して、原因遺伝子の単離を行った。Als1はABCトランスポーターのATP結合ドメインのみをコードしていた。今年度は膜結合ドメインをコードする遺伝子Als3を同定した。玉ねぎの表皮細胞にリポーター遺伝子との融合遺伝子を一過的に発現させて細胞内局在性を観察したところ、Als3は細胞膜に局在していたが、Als1は単独の場合、細胞内に顆粒状に存在していた。しかし、Als1とAls3をともに発現させた場合はAls1も細胞膜に移行した。Als1とAls3遺伝子はともに根で発現し、その発現量はアルミニウムによってすみやかに増加する。また抗体染色の結果、Als1とAls3とも根のすべての細胞に局在していた。これらの結果はAls1とAls3が細菌タイプのABCトランスポーターのように、別々に翻訳された後、複合体として機能していることを示唆している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] An aluminum-activated citrate transporter in barley2007

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, J., Yamaji, N., Wang,
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 48

      ページ: 1081-1091

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strategies of plants to adapt to mineral stresses in problem soils2007

    • 著者名/発表者名
      Hiradate, S., Ma, J. F. and Mats
    • 雑誌名

      Advances in Agronomy 96

      ページ: 65-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syndrome of Aluminum Toxicity and Diversity of Aluminum Resistance in Higher Plants2007

    • 著者名/発表者名
      Ma, J. F.
    • 雑誌名

      International Review of Cytology 264

      ページ: 225-252

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional analyses of two Al-tolerant genes Als1 and Als2 in rice2007

    • 著者名/発表者名
      黄朝鋒・山地直樹・田島茂行・矢野昌裕・馬建鋒
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-08-22
  • [学会発表] オオムギにおけるアルミニウムによるクエン酸分泌に関与する遺伝子の単離と機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      古川純・山地直樹・王華・三谷奈見季・村田佳子・佐藤和広・且原真木・武田和義・馬建鋒
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-08-22

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi