• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

シカの被食による植物の質と形態の変化が植食性昆虫の生活史と個体群動態に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 18380090
研究機関名古屋大学

研究代表者

柴田 叡弌  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (30252282)

研究分担者 佐藤 宏明  奈良女子大学, 理学部, 准教授 (20196265)
酒井 敦  奈良女子大学, 理学部, 准教授 (30235098)
日野 輝明  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, チーム長 (80212166)
キーワードニホンジカ / 食植性昆虫 / 生物間相互作用 / 被食防衛 / 間接作用 / ミヤコザサ / イラクサ / 光合成能力
研究概要

ニホンジカの採食によって他地域よりも高密度に刺毛をそなえる奈良公園のイラクサが,アカタテハ幼虫の成長にどのような影響を及ぼすかを室内飼育により調査した.その結果,奈良公園のアカタテハは奈良県高取町のイラクサよりも奈良公園のイラクサで高い成長量を示したのに対し,高取町のアカタテハは逆に高取町のイラクサで高い生長量を示した,このことは,奈良公園のアカタテハは奈良公園のイラクサに局所的に適応をしていることを示唆している.
前年度に引き続き「接触刺激による小型化>窒素濃度上昇>光合成活性向上」という連鎖反応の可能性を検討した。野外においてシカから保護された状況下で成長中のミヤコザサ当年稈に対し、定期的に接触刺激を与えたところ小型化することが確認された。しかし、小型化しても成長終了時の葉の光合成活性やクロロフィル含量については大きな変化はなく、可溶性タンパク質含量についてはむしろ減少することが明らかになった。前年度の結果と合わせて、継続的な接触刺激により短期間の間に小型化する場合、窒素濃度や光合成活性の向上は伴わない可能性が示唆された。
大台ケ原においてカイガラムシの分散時期におけるミヤコザサのフェノロジーを調査した結果、ミヤコザサの生長の終了時期は防鹿柵内よりも柵外で早いことが明らかとなった。また、2種のカイガラムシの分散時期は柵内よりも柵外で1週間早いことが推定された。したがって、ミヤコザサの生長時期に同調して、2種のカイガラムシの分散時期が早くなったことが考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Establishment and growth of coniferous seedlings in an altered forest floor after long-term cxclusion of deer2007

    • 著者名/発表者名
      Kumar, S., Shibata, E.
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research 12

      ページ: 306-311

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of deer browsing on survival and growth of Abies homolepis and Picea jezoensis var. hondoensis seedlings after fencing on Mt. Ohdaigahara2007

    • 著者名/発表者名
      Kumar, S., Shibata, E.
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research 12

      ページ: 312-315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of deer debarking on masting and trunk radial growth of Hondo spruce, Picea jezoensis var. hondoensis, in a subalpine forest of central Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Shibata, E.
    • 雑誌名

      Forest Ecology and Management 252

      ページ: 159-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NtPoll-like I and NtPoll-like 2, bacterial DNA polymerase I homologues isolated from BY-2 cultured tobacco cells, encode DNA polymerases engaged in DNA replication in both plastids and mitochondria2007

    • 著者名/発表者名
      Ono, Y., Sakai, A., Takechi, K., Takio, S., Takusagawa, M., Takano, H.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 48

      ページ: 1679-1692

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The evolution of nettle resistance to heavy deer browsing2007

    • 著者名/発表者名
      Kato, T, Ishida, K., H. Sato
    • 雑誌名

      Ecological Research 23

      ページ: 339-345

    • 査読あり
  • [学会発表] 奈良公園においてニホンジカの強い採食圧がアカタテハの遺伝的分化を促している?2007

    • 著者名/発表者名
      堀川千佳・川合 静・南野寛子・柴田叡弌・佐藤宏明
    • 学会等名
      日本昆虫学会第67回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-09-17
  • [学会発表] 大台ケ原におけるニホンジカ(Cervus nippon)生息分布の季節変化2007

    • 著者名/発表者名
      合田禄・安藤正規・佐藤宏明・柴田叡弌
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2007年度大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] 大台ケ原のシカと森林管理2007

    • 著者名/発表者名
      安藤正規・柴田叡弌
    • 学会等名
      第118回日本森林学会大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-04-04

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi