研究課題/領域番号 |
18380096
|
研究機関 | 独立行政法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
石橋 靖幸 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究員 (80353580)
|
研究分担者 |
齊藤 隆 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教授 (00183814)
紺野 康夫 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (00111196)
|
キーワード | 遺伝的多様性 / 孤立 / 生息環境 / 分子生態 / 分断 / 分布 / 哺乳類 |
研究概要 |
帯広市南部の孤立林30箇所において生け捕りワナを用いて小型哺乳類の生息調査を行った。エゾヤチネズミおよびアカネズミはほぼ全ての林で捕獲され、ヒメネズミは23箇所で捕獲された。ヒメネズミの分布の有無を目的変数、孤立林の面積、森林からの距離、河畔林からの距離を説明変数としてロジスティック回帰分析を行ったところ、ヒメネズミの分布には河畔林からの距離が関与していることが示唆された。また、自動撮影カメラを用いた調査では孤立林31地点のうち17地点でエゾリスが観察された。エゾリスは全ての河畔林に分布したが、河畔林以外の孤立林のうち人工林にはほとんど分布せず、天然林ではその約半数に分布した。分布の有無を目的変数、分断林の面積、河畔林からの距離、森林からの距離、孤立林の種類、オニグルミの有無を説明変数としてロジスティック回帰分析を行ったところ、エゾリスの分布には面積、河畔林からの距離、オニグルミの分布が関与していることが示唆された。 同地域の道路や水路により分断された防風林14地点で生け捕りワナを用いて6種の小型哺乳類を捕獲し組織標本を採取した。もっとも捕獲数の多かったエゾヤチネズミのオス98個体についてY染色体上の2種類のマイクロサテライトDNAを調べたところ、計38タイプのY染色体のタイプが見つかった。またメス84個体についてミトコンドリアDNAコントロール領域の塩基配列(436塩基対)を調べたところ、計27のタイプが見つかった。いずれのDNAマーカーにおいても調査地点間で共通するタイプは少なく、場所ごとに異なる遺伝構成を示した。また、それぞれ各地点において調べた個体数とタイプ数の間には強い相関関係が見られ、高密度の地点ほど多様性が高いことが明らかになった。
|