• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

最小血縁個体選択交配による継代人工種苗の遺伝的多様性保全シミュレーション研究

研究課題

研究課題/領域番号 18380111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関福山大学 (2007)
東北大学 (2006)

研究代表者

谷口 順彦  福山大学, 生命工学部, 教授 (20036742)

研究分担者 中嶋 正道  東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (20192221)
池田 実  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教 (70232204)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード遺伝的多様性 / DNAマーカー / 選択交配 / 最小血縁選択交配 / 継代人工種苗 / 種苗生産シミュレーション
研究概要

継代人工種苗の遺伝的多様性保全システムの開発:本研究では、養殖対象種および放流事業対象種などの再生産過程で生じる遺伝的多様性減退の問題の解決をめざし、人工種苗集団の遺伝的変異性の動態把握に適した高感度遺伝マーカー(マイクロサテライトDNA多型)を開発・使用した。
まず、集団遺伝情報の効果的且つ迅速処理を行うため、種々の集団遺伝情報処理ソフトを駆使し、現在起っている人工種苗集団における遺伝的変化の実態解明に努めた。また、人工種苗集における遺伝的変化を予測するため、それらの種苗を親に養成して再生産を実施したときに創出される、次世代集団の個体別マーカーアリル型を出力させ種苗生産ミュレーションソフトを開発した。
種苗生産シミュレーションソフトによる最小血縁個体選択交配の検討:本研究で開発したソフトウェアーを使用して、増養殖用継代親魚集団の遺伝的多様性を維持するため最小血縁個体選択交配における最適条件の検討を実施した。まず、使用予定の親魚の個体間血縁度を推定し、血縁度を指標として遠縁の親魚候補を必要数選びだし、選んだ親魚をランダムに交配させ子供集団のアリル型を出力し、次世代集団の遺伝的多様性指標を推定した。このような非血縁個体選択交配を1世代から30世代まで、順次実施し、遺伝的多様性の推移を記録した。これらの実験の結果、最小血縁個体選択交配法を採用することにより、限界集団サイズに近い集団においてさえ、遺伝的多様性(平均マーカーアリル数と平均ヘテロ接合体率により評価)は海産魚の通常の野生集団の標準的レベルを維持できることが解明された。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 8件)

  • [雑誌論文] Evaluation of genetic diversity of eight grouper species Epinephelus spp.based on microsatellite variation2007

    • 著者名/発表者名
      Koedprang W., Nakajima M., Na-Nakorn U., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 73

      ページ: 227-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic diversity of wild Mekong giant catfish Pangasianodon gigas collected from Thailand and Cambodia2007

    • 著者名/発表者名
      Ngamsiri T., Nakajima M., Sukumanomon S., Sukumasavin N., Kamonrat W., Na-Nakorn U., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 73

      ページ: 521-527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inheritance of mitochondrial DNA variable number of tandem repeats in barfin flounder Verasper moseri and spotted halibut2007

    • 著者名/発表者名
      Ortega-Villaizan Romo M, Ikeda M., Aritaki M, Suzuki S., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 73

      ページ: 463-465

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクロサテライトDNAマーカーによるサクラマスの遺伝的多様性と集団の遺伝的分化2007

    • 著者名/発表者名
      野口 大毅, 谷口 順彦
    • 雑誌名

      水産増殖 55

      ページ: 521-527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 魚類集団の遺伝的多様性の保全と利用に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      谷口 順彦
    • 雑誌名

      日本水産学会誌 73

      ページ: 408-420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海面養殖種苗導入のリスク管理-タイリクスズキ2007

    • 著者名/発表者名
      谷口 順彦
    • 雑誌名

      日本水産学会誌 73

      ページ: 1125-1128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships among nine scallop species(Bivalvia : Pectinidae) inferred from nucleotide sequences of one mitochondrial and three nucear gene regions.2007

    • 著者名/発表者名
      Mahidol C., Na-Nakorn U., Sukumanomon S., Yoosuk W., Taniguchi N., Nguyen T. T. T.
    • 雑誌名

      J. of Shellfish Research 26

      ページ: 1-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA diversity of the Asian moon scallop, Amusius pleuronectes(Pectinidae), in Thailand.2007

    • 著者名/発表者名
      Mahidol C., Na-Nakorn U., Sukumanomon S., Taniguchi N., Nguyen T. T. T.
    • 雑誌名

      Marine Biotechnology 9

      ページ: 352-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Assessing the impact of releasing exogenous hatchery-reared juveniles of Pacific abalone, Haliotis discus.2007

    • 著者名/発表者名
      Hara M., Onoue S., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 16

      ページ: 278-284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Evaluation of genetic diversity of eight grouper species Epinephelus spp. based on microsatellite variation.2007

    • 著者名/発表者名
      Koedprang W., Nakajima M., Na-Nakorn U.,Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 73

      ページ: 227-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Genetic diversity of wild Mekong giant catfish Pangasianodo gigas collected from Thailand and Cambodia.2007

    • 著者名/発表者名
      Ngamsiri T., Nakajima M., Sukumanomon S., Sukumasavin N.,Kamonrat W., Na-Nakorn U., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 73

      ページ: 521-527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Inheritance of mitochondrial DNA variable number of tandem repeats in barfin flounder Verasper moseri and spotted halibut.2007

    • 著者名/発表者名
      Ortega-Villaizan Romo M, Ikeda M., Aritaki M, Suzuki S., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      ページ: 463-465

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] サクラマスの非血縁選択交配における遺伝的多様性保持に関するコンピューターシミュレーションによる評価2006

    • 著者名/発表者名
      野口 大毅, 谷口 順彦
    • 雑誌名

      水産育種 35

      ページ: 165-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene-centromere mapping at four microsatellite and five isozymeloci in Clarias macrocephalus based on meiotic gynogenetic offspring2006

    • 著者名/発表者名
      Na-Nakorn U., Spirairoj S., Ngamsiri T., Poompuand S., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Aquaculture Science 54

      ページ: 505-513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene-centromere mapping at for microsatellite and five isozyme loci in Clarias macrocephalus based on meiotic gynogenetic offspring.2006

    • 著者名/発表者名
      Na-Nakorn U., Spirairoj S., Ngamsiri T., Poompuand S., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Aquaculture Science 54

      ページ: 505-513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Characterization of novel microsatellite DNA markers in ayu. Plecoglossus altivelis.2006

    • 著者名/発表者名
      Hara M., Sakamoto T., Sekino M., Ohara K., Matsuda H., Kobayashi M., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72

      ページ: 208-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Genetic variation in skipjack tuna Katsuwonus pelamis (Linnaeus) using PCR-RFLP analysis of the mitochondrial DNA D-loop region.2006

    • 著者名/発表者名
      Menezes M., Ikeda M., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Journal of Fish Bioloev 68

      ページ: 156-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Genetic evaluation of inter-individual relatedness for broodstock management of the rare specie : barfin flounder Verasper moseri using microsatellite markers.2006

    • 著者名/発表者名
      Ortega-Villaizan Romo M., Suzuki S., Nakajima M., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72

      ページ: 33-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Pedigree analysis of recaptured fish in the stock enhancement program of spotted halibut Verasper variegatus.2006

    • 著者名/発表者名
      Ortega-Villaizan Romo M., Aritaki M., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72

      ページ: 48-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Genetic population evaluation of two closely related flatfish species, the barfin flounder and spotted halibut, along the Japanese coast.2006

    • 著者名/発表者名
      Ortega-Villaizan Romo M, Aritaki M, Suzuki S, Ikeda M, Asahida T, Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72

      ページ: 556-567

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Characterization of microsatellite DNA markers in a critically endandered species, Mekong giant catfish, Pangasianodon gigas.2006

    • 著者名/発表者名
      Ngamsiri T., Ohashi Y., Sukumasavin N., Nakajima M., Na-Nakorn U., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Molecular Ecology notes 6

      ページ: 313-315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] MtDNA diversity of the critically endangered Mekong giant catfish(Pangasianodon gigas) and closely related species : implication for conservation.2006

    • 著者名/発表者名
      Na-Nakorn U., Sukumanomon S., Nakajima M., Taniguchi N., Kamonrat W., Poompuang S., Nguyen T. T. T., Ngamsiri T.
    • 雑誌名

      Animal Conservation 20

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of microsatellite DNA markers in endandered Mekong giant catfish, Pangasianodon gigas.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Y, Nakajima M., Sukumasavin N., Na-Nakorn U., Taniguchi N.
    • 雑誌名

      Fisheries Sciwence 72

      ページ: 1066-1071

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi