• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

沿岸海域における陸域起源有機物の挙動と資源生物生産に対する役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18380115
研究機関京都大学

研究代表者

山下 洋  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60346038)

キーワード森里海連環学 / 海洋資源 / 水産学 / 河口域 / 陸域起源有機物 / 食物網 / 安定同位体比 / セルラーゼ
研究概要

京都府北部を流れる由良川下流域から丹後海沖合の水深150mまでの海域において、76種のマクロベントスとPOMの炭素・窒素安定同位体比を分析するとともに、主要種のセルロース分解酵素活性を調べた。河川下流域のベントスの多くはセルラーゼ活性を有し陸域起源有機物を積極的に利用していた。しかし、稚貝期を海で過ごし成長とともに河川を遡上するイシマキガイなどでは、陸域起源有機物と海域起源有機物が混在する汽水域では、海域起源有機物を選択していることがわかった。一方、河口・沿岸域の多毛類は全般に陸域起源有機物の利用能が高いと推定され、生息場所の海底堆積有機物を起源にかかわらず利用した。河口・沿岸域では、水深とともに陸域源有機物の利用率が低下した。マクロベントスの主要な有機物源は、下流域では陸域起源有機物と海域POM(植物プランクトン由来)起源有機物、河口域では海域POM起源有機物、底生微細藻類起源有機物、海藻起源有機物であり、海域では水深が増すにつれ海域POM起源有機物の貢献度が上昇した。しかし、水深150mの海底においても、底生微細藻類の生産と有機物源としての貢献が確認されたことは注目に値する。河口・沿岸域において生物生産の鍵種となるニホンハマアミは、底生微細藻類と沈降植物プランクトンを食物源とした。さらに、線虫類などのメイオベントスが高いセルラーゼ活性を有することを確認した。河川下流域を除く海側の海域では、生物生産に対する陸域起源有機物の直接的な貢献は大きくなく、リターなどの植物に由来する有機物は河川では動物に利用されるが、海域では線虫や細菌による分解という腐食食物連鎖に入る必要のあることがわかった。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (21件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Otolith microstructure of Japanese sea bass larvae and juveniles : description, interpretation and usage for ageing2009

    • 著者名/発表者名
      Islam Md S., M. Ueno, Y. Yamashita
    • 雑誌名

      J. Applied Ichthyol

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrodynamics and primary production in the Yura Estuary, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Kasai, A., Y. Kurikawa, M. Ueno, D. Robert, Y. Yamashita
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlling factors of seasonal variation in the nitrogenisotope ratio of nitrate in a eutrophic coastal environment2009

    • 著者名/発表者名
      Sueimoto, R., A. Kasai, T. Miyajima, K. Fujita
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal, Shelf Science

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consumption of terrestrial organic matter by estuarine molluscs determined by analysis of their stable isotopes and cellulase activity2009

    • 著者名/発表者名
      Antonio M. S., M. Ueno, Y. Kurikawa, K. Tsuchiya, A. Kasai, H. Toyohara, Y. Ishihi, H. Yokoyaraa, Y. Yamashita
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy Flow Across Benthic Communities from Downstream to Offshore of Yura River2009

    • 著者名/発表者名
      Antonio, M. S., M. Ueno, A. Kasai, Y. Kurikawa, Y. Ishihi, H. Yokoyaraa, Y. Yaraashita
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th World Fisheries Congress 2008 CD版

  • [学会発表] 森と里と海のつながり6. 若狭湾に流入する河川の環境と底生藻類相2009

    • 著者名/発表者名
      福井くにこ・中原紘之・上野正博
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 森と里と海のつながり7. 由良川水系における懸濁態有機物と土地利用との関係2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太郎・杉本亮・笠井亮秀・上野正博・山下洋
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 森と里と海のつながり9. 由良川河口域におけるスズキ仔魚の成長と生残2009

    • 著者名/発表者名
      Md. Shahidul Islam・山下 洋・上野正博・笠井亮秀
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 森と里と海のつながり10. 由良川河口域におけるスズキ仔稚魚の食性および回遊2009

    • 著者名/発表者名
      富士泰期・笠井亮秀・鈴木啓太・上野正博・山下洋
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 森と里と海のつながり11. 由良川河口域におけるニホンハマアミの食性2009

    • 著者名/発表者名
      秋山 諭・E.S. Antonio・上野正博・山下 洋
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 森と里と海のつながり13. 由良川に生息するメイオベントスのセルロース分解能の検討2009

    • 著者名/発表者名
      豊原治彦・土屋佳奈子・笠井亮秀
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 森と里と海のつながり15. 福井県小浜湾において陸域起源有機物を利用する底生生物のスクリーニング2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤専寿・富永修
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 森と里と海のっながり8. 由良川河口域の物理・化学・基礎生産過程2009

    • 著者名/発表者名
      笠井亮秀, 栗川喜朗, 上野正博, 山下洋
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 森と里と海のつながり12. Consumption of organic matter by benthic communities determined by stable isotope2009

    • 著者名/発表者名
      Antonio E. S., 上野正博, 笠井亮秀, 栗川喜朗, 石樋由香, 横山寿, 山下洋
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 半閉鎖的内湾における陸域起源有機物の河口域生態系への寄与2009

    • 著者名/発表者名
      富永修
    • 学会等名
      第56回日本生態学会
    • 発表場所
      岩手県立大学(盛岡)
    • 年月日
      2009-03-19
  • [学会発表] 閉鎖性海域における食物網解析2008

    • 著者名/発表者名
      加藤希望, 笠井亮秀, 川井仁, 山口仁士
    • 学会等名
      2008年度水産学会近畿支部例会
    • 発表場所
      近畿大学(奈良市)
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] 安定同位体比を用いた陸棚域における硝酸態窒素の起源推定2008

    • 著者名/発表者名
      笠井亮秀, 杉本亮, 宮島利宏, 藤田弘一
    • 学会等名
      平成21年度水産海洋学会研究発表大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] Origin of particulate organic matter in the Yura River, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      K. Susuki, R. Sugimoto, A. Kasai, M. Ueno, Y. Yamashita
    • 学会等名
      EMECS (Environmental Management of Enclosed Coastal Seas)-8
    • 発表場所
      Shanghai (China)
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] Seasonal variation in seawater intrusion and primary production in the Yura Estuary, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kurikawa, A. Kasai, M. Ueno, Y. Yamashita
    • 学会等名
      EMECS (Environmental Management of Enclosed Coastal Seas)-8
    • 発表場所
      Shanghai (China)
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] Isotopic evidence of seasonal variation in feeding niche of riverine gastropods2008

    • 著者名/発表者名
      E. Antonio, M. Ueno, A. Kasai, Y. Kurikawa, Y. Ishihi、H. Yokoyama, Y. Yamashita
    • 学会等名
      EMECS (Environmental Management of Enclosed Coastal Seas)-8
    • 発表場所
      Shanghai (China)
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] Isotopic benthic community structure from downstream to offshore of Yura River2008

    • 著者名/発表者名
      E. Antonio, M. Ueno, A. Kasai, Y. Kurikawa, Y. Ishihi, H. Yokoyama, Y. Yamashita
    • 学会等名
      5th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-10-23
  • [学会発表] Hydrodynamics and ecosystem in the Yura Estuary2008

    • 著者名/発表者名
      A. Kasai, E. S. Antonio, Y. Kurikawa, M. Ueno, Y. Yamashita
    • 学会等名
      5th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-10-23
  • [学会発表] Inununohistochemical, in situ hybridization, and biochemical studies on endogenous cellulase of Corbicula japonica.2008

    • 著者名/発表者名
      K. Sakamoto, K. Touhata, A. Kasai, H. Toyohara
    • 学会等名
      5th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-10-23
  • [学会発表] Diel pattern of activity of two different habitat-types of mysids, sand-burrowing Archaeomysis japnonica and epibenthic Nipponomysis imparis, and feeding selectivity of Japanese flounder iuveniles in Wada Beach, Wakasa Bav, central Japan2008

    • 著者名/発表者名
      O. Tominaga, Y. Ogura, Y. Mizuno
    • 学会等名
      5th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-10-23
  • [学会発表] Contribution of terrestrial organic matter to benthic bio-production in semi-enclosed bay : Evidence from the stable isotope analysis2008

    • 著者名/発表者名
      T. Satoh, O. Torainaga
    • 学会等名
      5th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-10-23
  • [学会発表] Evidence of growth-selective survival in larval Japanese sea bass Lateolabrax japonicus2008

    • 著者名/発表者名
      M. S. ISCAM, M. Ueno, Y. Yamashita
    • 学会等名
      31st Annual Larval Fish Conference
    • 発表場所
      Kiel (Germany)
    • 年月日
      2008-08-06
  • [図書] 安定同位体分析を始める人たちへ. 「安定同位体スコープで覗く海洋生物の生態」水産学シリーズ158(富永修, 高井則之編)2008

    • 著者名/発表者名
      高井則之, 富永修
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      厚生社恒星閣
  • [図書] 安定同位体比を用いた餌料源の推定モデル. 「安定同位体スコープで覗く海洋生物の生態」水産学シリー158(富永修, 高井則之編)2008

    • 著者名/発表者名
      笠井亮秀
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      厚生社恒星閣

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi