• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多様化した魚類補体成分アイソタイプが構築する補体活性化ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18380117
研究機関九州大学

研究代表者

中尾 実樹  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (50212080)

研究分担者 杣本 智軌  九州大学, 大学院・農学研究院, 助手 (40403993)
鵜木 陽子 (加藤 陽子)  九州大学, 大学院・農学研究院, 技術専門職員 (10380560)
無津呂 淳一  福岡女子短期大学, 食物栄養科学科・講師, 講師 (40399100)
キーワード魚類 / 免疫 / 補体 / 多重化 / 機能分化 / 自然免疫 / 結合特異性
研究概要

硬骨魚類において高度に多重化した補体成分の標的異物に対する結合および成分間の相互作用によって構成される、反応ネットワークの解明を目指した。まず、コイの補体活性化レクチンアイソタイプ(MBLおよびGalBL)のレクチンドメインを大腸菌Origamiで発現させ、それらに対するウサギ抗血清を調製した。この抗血清は、ウエスタンブロッティングにおいて約20kDaの1本のバンドを与え、高い特異性を備えているこどが分かった。一方、コイC7アイソタイプ(C7-1,C7-2)については、その活性化においてC5との相互作用に重要な役割を果たすC末端FIMACドメインをコードするcDNAのクローニングに成功した。mRNAレベルでそれらの発現部位を調べたところ、C7-2は広範な臓器で後成的に発現しているが、C7-1の発現は腸管と肝膵臓に偏っていたことから、両者の機能分化が示唆された。コイC3アイソタイプのうち、2種の主要アイソタイプ(C3-H1,C3-S)を峻別できるモノクローナル抗体の樹立にも成功した。3種の補体活性化経路を別々忙活性化させたときの、両アイソタイプの異物結合特異性をこれらのモノクローナル抗体で調べたところ、活性化経路によるC3アイソタイプ活性化能に有意な違いは認められなかったが、どの活性化経路においても、魚類に特異的なアイソタイプであるC3-Sが高い異物結合能を示した。以上の結果は、魚類において、補体成分の多重化は成分の機能分化および補体反応性の多様化に大きく貢献していることを示唆する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Molecular cloning of CD4 from gihbuna crucian carp,Carassius auratus langsdorfii.2008

    • 著者名/発表者名
      Nonaka S, SomamotoT, et. al.
    • 雑誌名

      Fish Science 74

      ページ: 341-346

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular cloing,structural analysis and expression of complement component Bf/C2 genes in the nurse shark,Ginglymostoma cirratum2007

    • 著者名/発表者名
      Shin DH, Webb B, Naliao M, Smith SL
    • 雑誌名

      Developmental & Comparative Immunology 31

      ページ: 1168-1182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 補体活性化の系統発生2007

    • 著者名/発表者名
      中尾 実樹, 杣本 智軌
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科 48

      ページ: 80-85

  • [学会発表] Antibacterial substances from bony fish: stucture,function,and application2007

    • 著者名/発表者名
      Miki Nakao
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Philippine Society of Microbiology
    • 発表場所
      Aklan, Philippines
    • 年月日
      20071000
  • [学会発表] 魚類における新規補体制御因子の同定2007

    • 著者名/発表者名
      辻倉 正和, 杣本 智軌、鵜木 (加藤) 陽子, 中尾 実樹
    • 学会等名
      補体シンポジウム
    • 発表場所
      東海大学工学部
    • 年月日
      20070800
  • [学会発表] モノクローナル抗体を用いたコイC3アイソタイプの機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      一木 智子, 鵜木 (加藤) 陽子, 杣本 智軌, 中尾 実樹
    • 学会等名
      補体シンポジウム
    • 発表場所
      東海大学工学部
    • 年月日
      20070800
  • [学会発表] コイ補体成分C1タンパク質の同定2007

    • 著者名/発表者名
      市居 敬, 杣本 智軌, 鵜木 (加藤) 陽子, 中尾 実樹
    • 学会等名
      補体シンポジゥム
    • 発表場所
      東海大学工学部
    • 年月日
      20070800
  • [学会発表] コイの個体発生における補体成分アイソタイプの発現解析2007

    • 著者名/発表者名
      大蔵 千恵, 杣本 智軌, 近藤 昌和, 中尾 実樹
    • 学会等名
      日本比較免疫学会学術集会
    • 発表場所
      東京大学水産実験所
    • 年月日
      20070800
  • [学会発表] コイ補体成分C4,C5の組換え体の発現と機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      中尾 実樹・加藤 陽子・市居 敬・杣本 智軌
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20070300
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ補体成分の遺伝子の同定と発現解析2007

    • 著者名/発表者名
      新原 美樹・杣本 智軌・Vo Kha Tam・加藤 陽子・中尾 実樹
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20070300

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi