• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

海藻のプロスタグランジン産生機構

研究課題

研究課題/領域番号 18380122
研究機関北海道大学

研究代表者

板橋 豊  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (60142709)

研究分担者 伏谷 伸宏  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 客員教授 (70012010)
安井 肇  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 准教授 (00200494)
西村 一彦  北海道立衛生研究所, 健康科学部, 研究員 (90414284)
北出 幸広  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 特任准教授 (90399999)
キーワードGracilaria vermiculophylla / プロスタグランジン / グリセロ糖脂質 / ガラクトリパーゼ / アラキドン酸 / シクロオキシゲナーゼ / リポキシゲナーゼ / 質量分析
研究概要

紅藻オゴノリGracilaria vermiculophyllaはプロスタグランジン(PG)を多量に生合成する稀な海藻であるが,その生成経路や生理機能については不明である。本研究の目的はオゴノリ及び近縁海藻におけるPG合成の全容を明らかにすることである。本年度得られた成果は以下のように要約される。
1. 日本産オゴノリG. vermiculophyllaはPGの他に種々のリポキシゲナーゼ(LOX)代謝産物(ジヒドロキシ脂肪酸,すなわちdiHETEなど)を産生することを見出した。
2. 数種のニュージーランド産オゴノリ(G. chilensisなど)を分析した結果, PGを産生する種とdiHETEを産生する種などアラキドン酸の代謝産物は種によって大きく異なることを見出した。
3. G. vermiculophyllaの産生する特異な15-hydroperoxy-PGE2の構造を明らかにし,これを他の代謝産物から分離・定量する逆相HPLC/質量分析法(ESI-MS)を確立した。
4. オゴノリPG類を9-アンスリルメチルエステル誘導体に変換して高感度(fmolレベル)で検出する蛍光HPLC法を確立した。
5. アスピリンが15-hydroperoxy-PGE2(15-OOH PGE2)とPGE2の産生を阻害したことから, オゴノリにはシクロオキシゲナーゼ(COX)の存在することを明らかした。
6. 以上の結果から,オゴノリPGの生成機構は哺乳動物と類似すること,すなわち,細胞膜脂質から遊離したアラキドン産にCOXが作用してPGG2, PGH2が生成し,15-OOH-PGE2を経てPGE2になるものと推測された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Purification and characterization of glycerolipid acyl-hydrolase from the red alga Gracilaria vermiculophylla2008

    • 著者名/発表者名
      M. I. Illijas, M. Terasaki, R. Nakamura, N. Iijima, A. Hara, N. Fusetani and Y. Itabashi
    • 雑誌名

      Fisheries Science 74

      ページ: 670-676

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 逆相高速液体クロマトグラフィーにおける1,2-ジアシルグリセロール位置異性体の分離挙動2007

    • 著者名/発表者名
      相澤知里, 塩崎梨絵子, 板橋 豊
    • 雑誌名

      分析化学 56

      ページ: 833-839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホシゴマシズ筋肉脂質由来1-ο-アルキルグリセロールのキラル高速液体クロマトグラフィー/大気圧化学イオン化質量分析2007

    • 著者名/発表者名
      山科智裕, 李 鍾壽, 板橋 豊
    • 雑誌名

      北海道大学水産科学研究彙報 57

      ページ: 43-48

  • [雑誌論文] 海藻の産生するプロスタグランジンの高感度蛍光HPLC分析2007

    • 著者名/発表者名
      西村一彦, 伏谷伸宏, 板橋 豊
    • 雑誌名

      Chromatography 28(Supplement 2)

      ページ: 157-158

  • [雑誌論文] HPLC/ESI-MSによる紅藻オゴノリからの15-ヒドロペルオキシプロスタグランジンE2の検出2007

    • 著者名/発表者名
      楠原史朗, 鈴木伸哉, Muhammad Illijas, 板橋 豊
    • 雑誌名

      Chromatography 28(Supplement 2)

      ページ: 125-126

  • [雑誌論文] セプタムフリーインジェクターを用いる油脂の臭気成分の分析2007

    • 著者名/発表者名
      荒砥真吾, 宮下和夫, 板橋 豊
    • 雑誌名

      Chromatography 28(Supplement 2)

      ページ: 155-156

  • [雑誌論文] リン脂質(ホスファチジルグリセロール)ジアステレオマーの合成と分析2007

    • 著者名/発表者名
      鹿島晃洋, 板橋 豊
    • 雑誌名

      Chromatography 28(Supplement 2)

      ページ: 159-160

  • [雑誌論文] 逆相HPLCにおける1,2-ジアシルグリセロール位置異性体の分離挙動2007

    • 著者名/発表者名
      相澤知里, 板橋 豊
    • 雑誌名

      Chromatography 28(Supplement 2)

      ページ: 1-2

  • [雑誌論文] キラル及び逆相HPLによる細菌由来酸性リン脂質の立体異性体分析2007

    • 著者名/発表者名
      鹿島晃洋, 板橋 豊
    • 雑誌名

      Chromatography 28(Supplement 1)

      ページ: 3-4

  • [学会発表] 紅藻オゴノリGracilaria vermiculophyllaの産生するプロスタグランジン2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉, 石丸卓嗣, 伏谷伸宏, 板橋 豊
    • 学会等名
      2008年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東海大学海洋学部(静岡)
    • 年月日
      20080327-31
  • [学会発表] Detection and identification of prostaglandins(PG)in seaweeds2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Itabashi, N. Suzuki, N. Fusetani and A. Kuksis
    • 学会等名
      98th American Oil Chemists' Society Annual Meeting & Expo
    • 発表場所
      Quebec City Convention Centre(Canada)
    • 年月日
      20070513-16
  • [学会発表] HPLC resolution of stereo- and regioisomeric glycerolipids(Herbert J. Dutton Award Lecture)2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Itabashi
    • 学会等名
      98th American Oil Chemists' Society Annual Meeting & Expo
    • 発表場所
      Quebec City Convention Centre(Canada)
    • 年月日
      20070513-16
  • [学会発表] Mass Spectrometric Analysis of Ecosanoids in Seaweeds2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Itabashi, N. Fusetani, V. Svetashev and M. Vyssotski
    • 学会等名
      2nd East Asian Marine Bioscience Symposium
    • 発表場所
      Conference Hall, Hokkaido University, Sapporo
    • 年月日
      2007-12-03

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi