• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

海藻のプロスタグランジン産生機構

研究課題

研究課題/領域番号 18380122
研究機関北海道大学

研究代表者

板橋 豊  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (60142709)

研究分担者 伏谷 伸宏  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 客員教授 (70012010)
安井 肇  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 准教授 (00200494)
北出 幸広  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 特任准教授 (90399999)
キーワードGracilaria vermiculophylla / プロスタグランジン / グリセロ糖脂質 / ガラクトリパーゼ / アラキドン酸 / シクロオキシゲナーゼ / リポキシゲナーゼ / 質量分析
研究概要

紅藻オゴノリのGracilaria vermiculophyllaはプロスタグランジン(PG)を多量に生合成する稀な海藻であるが, その生成経路や生理機能については不明である. 本研究の目的はオゴノリ及び近縁海藻におけるPG合成の全容を明らかにすることである。本年度得られた成果は以下のように要約される。
1.日本産オゴノリG. vermiculophyllaとニュージーランド産オゴノリ(G. chilensisなど)から, 新規エイコサノイド(8-ヒドロペルオキシエイコサテトラエン酸=8-HpETE及び5.8-ジヒドロキシエイコサテトラエン酸=5, 8-diHETE)を見出した。
2.形体のよく似たG. vermiculophyllaとG. chilensisのエイコサノイド組成は大きく異なることが明らかになり, アラキドン酸カスケードを用いてGracilaria属海藻を化学的に分類するが可能性が示された。
3.種々のCOX阻害剤とLOX阻害剤のエイコサノイド産生に及ぼす影響を詳細に調べた結果, COX阻害剤はPG産生に影響を及ぼさないことが確認された。一方, LOX阻害剤はHETEの生成を抑制するものの逆にPGの生成を促進することが明らかになった。
4.以上の結果系ら, G. vermiculophyllaのPGの生成機構は哺乳動物とは異なり, 細胞膜脂質から遊離したアラキドン産にLOXが作用して8-HpETEが生成し, その後15-HpPGE2を経てPGE2になる可能性が推測された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A facile method for the detection of aldehydes in oxdized lipids using solid-phase microextraction fiber and gas chromatograph equipped with a septum-free injector2009

    • 著者名/発表者名
      S. Arato, H. Ito, K. Miyashita, K. Hayakawa and Y. Itabashi
    • 雑誌名

      J. Oleo Sci. 58

      ページ: 17-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lipid and fatty acid compositions of the little-known and rarely collected alga Exophyllum wentii Weber-van Bosse from Bali Island, Indonesia2009

    • 著者名/発表者名
      M. I. Illijas, I. J. Rimber, H. Yasui and Y. Itabashi
    • 雑誌名

      J. Oleo Sci. 58

      ページ: 103-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 褐藻手ゾノネジモクのジガラクトシルジアシルグリセロール分子種2009

    • 著者名/発表者名
      本田真己, 鹿島晃洋, 高橋是太郎, 板橋豊
    • 雑誌名

      日本水産学会誌 (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Purification and characterization of glycerolipid acyl-hydrolase trom mered alga Gracilaria vermiculophylla2008

    • 著者名/発表者名
      M. I. Illijas, M. Terasaki, R. Nakamura, N. Iijima, A. Hara, N. Fusetani and Y. Itabashi
    • 雑誌名

      Fisheries Science 74

      ページ: 670-676

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 逆相HPLCにおけるジアシルグリセロール誘導体の溶出挙動2008

    • 著者名/発表者名
      相澤知里, 板橋豊
    • 雑誌名

      Chromatography 29(Suppl.1)

      ページ: 51-52

  • [雑誌論文] HPLC/ESI-MSによるオゾン化油脂の構造分析2008

    • 著者名/発表者名
      尾崎博道, 板橋豊, 岩井敦史, 三浦敏明
    • 雑誌名

      Chromatography 29(Suppl.1)

      ページ: 119-120

  • [学会発表] 褐藻エゾノネジモクSargassum yezoenseのジガラクトシルジアシルグリセロール(DGDG)分子種2009

    • 著者名/発表者名
      本田真己, 鹿島昇洋, 高橋是太郎, 板橋豊
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20090327-31
  • [学会発表] MALDI-TOF-MSによる海藻脂質の簡易分析2009

    • 著者名/発表者名
      三上貴史, 安井肇, 板橋豊
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20090327-31
  • [学会発表] HPLC/ESI-MSによる海藻中のプロスタグランジンと遊離脂肪酸の同時分析2009

    • 著者名/発表者名
      西村一彦, 板橋豊, 伏谷伸宏
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2009年冬季研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館
    • 年月日
      20090203-04
  • [学会発表] Analysis of prostaglandins in seaweeds caught from several nations2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Itabashi
    • 学会等名
      The International Health Food Symposium
    • 発表場所
      Kangnung National University, Korea
    • 年月日
      20080919-20
  • [学会発表] Improved resolution of reverse isomers of 1, 2-diacylglycerols as 3, 5-dinitrophenylurethanes by reversed-phase HPLC on polymeric octadecyl silica2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Itabashi, C. Aizawa and A. Kuksis
    • 学会等名
      99rd American Oil Chemists' Society Annual Meeting & Expo
    • 発表場所
      Seattle
    • 年月日
      20080518-21
  • [図書] 改定第2版油脂・脂質の基礎と応用2009

    • 著者名/発表者名
      板橋豊(分担執筆)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      丸善
  • [図書] 水圏生化学の基礎2008

    • 著者名/発表者名
      板橋豊(分担執筆)
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      恒星社厚生閣

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi