• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

クモ糸様タンパク質に注目した貝殻作りの分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18380124
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産化学
研究機関京都大学

研究代表者

豊原 治彦  京都大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (90183079)

研究分担者 三上 文三  京都大学, 農学研究科, 教授 (40135611)
鈴木 徹  東北大学, 農学研究科, 教授 (70344330)
井上 広滋  東京大学, 海洋研究所, 准教授 (60323630)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードバイオミネラリゼーション / マガキ / 炭酸カルシウム / 石灰化 / クモ糸様タンパク質 / 凝集沈殿剤 / 貝殻
研究概要

貝殻は炭酸カルシウムを主成分とする鉱物であるが、炭酸カルシウムの単純結晶である方解石やあられ石とはことなり、5%程度の有機物を含んでいる.貝殻形成の分子機構については長く不明のままであったが、本研究においては、申請者はマガキを用いて、貝殻中に新たに申請者らによって見出されたクモ糸様タンパク質の貝殻形成における機能ならびにこのタンパク質の産業応用について研究を行い、ナノテクノロジーや水質浄化剤への貝殻の応用の可能性を提示した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 学会発表 (7件) 図書 (1件) 産業財産権 (4件)

  • [学会発表] マガキ由来のクモ糸様タンパク質の進化学的解析2008

    • 著者名/発表者名
      高橋潤, 上田能久, 竹尾圭, 高木雅哉, 岸田拓士, 東畑顕, 豊原治彦
    • 学会等名
      第3回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] Biomineralization Mechanisms of Shell Formation of Pacific Oyster2008

    • 著者名/発表者名
      J. Takahashi, M. Takagi, T. Tonooka, M. Kawamura, H. Toyohara
    • 学会等名
      IUMRS-ICA 2008
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] カキ由来のクモ糸様タンパク質の構造と機能2008

    • 著者名/発表者名
      豊原治彦、高木雅哉、外岡武士、川村将郎
    • 学会等名
      第2回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-12-01
  • [学会発表] Proteinous factors involved in biomineralization of the shell2008

    • 著者名/発表者名
      H. Toyohara
    • 学会等名
      アジア太平洋マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      釜山国際会議場(韓国)
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] マガキ貝殻形成に関わるタンパク質の構造と機能2008

    • 著者名/発表者名
      高橋潤, 高木雅哉, 外岡武士, 川村将郎, 豊原治彦
    • 学会等名
      マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-05-25
  • [学会発表] 貝殻由来ペプチドによる炭酸カルシウム結晶の形成制御2008

    • 著者名/発表者名
      豊原治彦
    • 学会等名
      けいはんな新産業創出・交流センター シーズフォーラム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-02-01
  • [学会発表] A novel silk-cement protein involved in shell formation2007

    • 著者名/発表者名
      H. Toyohara
    • 学会等名
      タイ拠点シンポジウム
    • 年月日
      2007-12-17
  • [図書] Fisheries for Global Welfare and Environment(Biotechnology of Marine Invertebrates - Recent Advances in Shrimp and Shell Science)(Terra Scientific Publishing Company)2008

    • 著者名/発表者名
      A. Tassanakajon, T. Vatanavicharn, P. Supungul, S. Tang, P. Amparyup, K. Somboonwiwat, S.Tharntada and H. Toyohara
    • 総ページ数
      222-239
    • 出版者
      Tokyo
  • [産業財産権] 合成ペプチド及びその利用2007

    • 発明者名
      豊原治彦・外岡武士、川村将郎
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-302567
    • 出願年月日
      2007-11-22
  • [産業財産権] 凝集促進剤、凝集剤及び凝集促進剤の製造方法2007

    • 発明者名
      豊原治彦・大橋友孝
    • 権利者名
      京都大学・(株)ハイドロワークス
    • 産業財産権番号
      特願2007-306231
    • 出願年月日
      2007-11-27
  • [産業財産権] 攪拌装置2007

    • 発明者名
      豊原治彦・大橋友孝
    • 権利者名
      京都大学・(株)ハイドロワークス
    • 産業財産権番号
      特願2007-306180
    • 出願年月日
      2007-11-27
  • [産業財産権] 合成ペプチド及びその用2006

    • 発明者名
      豊原治彦・外岡武士
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-262120
    • 出願年月日
      2006-09-27

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi