研究課題/領域番号 |
18380136
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
清水 昂一 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (80109553)
|
研究分担者 |
小林 弘明 和光大学, 経済学部, 教授 (70329019)
茅野 甚治郎 宇都宮大学, 農学部, 教授 (40163729)
齋藤 勝宏 東京大学, 大学院・農学生命科学課, 准教授 (80225698)
草苅 仁 神戸大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (40312863)
堀田 和彦 九州大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (00192740)
|
キーワード | コメ自由化 / 計量経済学 / 環境評価 / コメ政策 / 集落営農 / バイオマス燃料 / GIS |
研究概要 |
今年度は最終年度にあたるので研究成果の論文集出版に向けて、各研究分担者は各研究課題に対応した論文を執筆した。以下にその内容の一部を示す。 【生産分野】 川崎は「水稲直播技術の採択要因-技術採択モデルによる分析-」で、コストダウンに繋がる水稲直販栽培の更なる普及策に資するため,如何なる要因が直播技術の採択行動を左右しているのかを数量的に分析した。 【消費分野】 堀田は「アジアにおける食料消費パターンとコメの購入意識・行動」で、日本、韓国、台湾、タイ、ベトナムの5カ国においてアンケート調査を実施し、各国のコメ購入行動の違いを分析した。茅野は「米消費の地域性」で、食料消費の地域性を数量的に把握する分析モデルを提示し,主食である米消費の地域性を数値化しその構造を分析した。鈴木は「コメ消費の食卓分析」で、民間の食卓単位の食品総合データベースを利用して、コメはどのような頻度でどのような家庭で消費されているのかを分析した。 【貿易分野】 小林は「国内農業補助による輸出促進効果-輸出補助金相当量-」で、補助を含む農業保護政策の輸出促進効果を、輸出補助金相当量として定式化する市場モデルを提示した。金田は「農産物・食料品の産業内貿易について」で、産業内貿易の理論および農業・食料の産業内貿易の現状とその規定要因について考察した。 【環境分野】 田中・上岡・岩本は「新潟県佐渡市における環境保全米の評価と生産者の取組み」で、新潟県佐渡産の環境保全米に対する消費者の支払意志額を計測し、今後の環境保全米の生産に関して考察を行った。
|