研究概要 |
水田農業を今後も維持していくためには,水田農業に伴う環境への負のインパクトを軽減するための努力なしにはありえないという観点に立ち,水田農業における窒素,リン,濁質,有機物に対するいくつかの環境負荷削減技術の効果を定量化するとともに,効果を最大限に発揮するための管理手法を提案した.とくに,農地土壌中の水・物質移動現象に着目した管理のあり方に着目した.以下に今年度検討した管理技術とその特徴を示す. (1)循環灌漑 滋賀県高島市鴨川流域土地改良区で行われている,地区からの排水の一部を逆水灌漑ポンプに導入する形態の循環灌漑を調査した結果,一部集水域の排水を循環させても,用水濃度に大きな影響は及ぼさず,水田の浄化機能を増強させるには至らないが,琵琶湖への流出負荷抑制効果はあることを示した. (2)田越し灌漑 滋賀県高島市鴨川流域土地改良区内の低平地水田において,3筆あるいは4筆の水田圃場を田越し灌漑によって管理した場合の効果を調査した結果,田越し灌漑によって降雨時の排水量とピーク排水量を大きく削減することができ,それによって,田面からの排出負荷量も抑制が可能であることを示した. (3)メタン発酵消化液の水田への投入 京都府南丹市八木町において,メタン発酵施設から排出される消化液を水田に肥料として投入した場合の農地土壌の窒素動態を調査し,消化液に含まれる有機物の無機化特性を考慮した,イネの生育にとって最適な消化液投入時期について検討した.その結果,消化液の水田への投入は可能であり,資源循環型社会の構築にとって水田の役割が大きいこと示すとともに,無機化特性を考慮した施肥設計確立が課題であることを確認した. (4)排水路側耕作道 滋賀県高島市鴨川流域土地改良区内の低平地水田において,排水路側に新たに耕作道を設置し,これによる畦畔漏水防止効果,環境負荷削減効果が非常に大きいことを明らかにした.
|