• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

気候温暖化に耐性をもつ寒地型牧草品種の作出

研究課題

研究課題/領域番号 18380155
研究機関弘前大学

研究代表者

杉山 修一  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (00154500)

研究分担者 原田 竹雄  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (10228645)
キーワード温暖化 / 高温ストレス / 寒地型牧草 / ヒートショックタンパク質 / 遺伝子発現 / クロロフィル蛍光 / APX / 脂質酸化
研究概要

主要寒地型牧草16種を供試し,高温ストレス耐性の評価法を確立するため,40℃条件下で2週間育てた植物の葉のクロロフィル蛍光,イオンの漏出度,脂質の酸化度(MAD法)を測定した。さらに,高温下での生育に伴う,過酸化水素の蓄積量,活性酸素消去酵素のアスコルビン酸パーオキシダーゼ活性(APX)と小分子熱ショックタンパク質(smHSP)のウェスタンブロットによる発現解析を行い,高温ストレス耐性に関与する生理的・分子的メカニズムを明らかにしようと試みた。
非ストレス環境における種間比較では,非葉面積(SLA)が大きい草種ほど損傷の原因となる過酸化水素量が高く,脂質の酸化度も高い傾向を示した。比葉面積(SLA)の大きな種は細胞膜の脂質酸化が起こりやすいために熱ストレスに弱いことが明らかにされた。しかし,APX,smHSPの発現だけでは脂質の酸化のされやすさを説明することはできなかった。これは,APX,smHSP以外のストレス耐性遺伝子も大きく関係していることを示唆している。さらに,mRNAの発現のパターンの違いが植物によって異なったことから,ストレス耐性遺伝子の発現戦略自体が植物で異なることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Cadmium Phy-toextraction capacity in eight C3 herbage grass species2008

    • 著者名/発表者名
      Sabreen S. and Sugiyama S.
    • 雑誌名

      Grasslands Science 54

      ページ: 27-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trade-off between cadmium tolerance and relative growthrate in 10 grass species2008

    • 著者名/発表者名
      Sabreen S. and Sugiyama S.
    • 雑誌名

      Environmental and Experimental Botany 63

      ページ: 327-332

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of chemical composition on the rate and temporal pattern of decomposition in grassland species leaf litter2008

    • 著者名/発表者名
      Hossain M. Z. and Sugiyama S.
    • 雑誌名

      Grassland Science 54

      ページ: 40-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationships between soil microbial diversity and plant community structure in semi-natural grasslands.2008

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama S. Hossain M. Z. and Okubo A.
    • 雑誌名

      Grassland Science 54(In Press)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi