本年度は、前年に引き続き卵巣周期制御における分子機構の解明を進めるべく、黄体細胞のアポトーシス制御因子および子宮内膜のプロスタグランジン(PG)合成調節因子の特定について解析を行い、以下の点を明らかにした。 1.活性化型glucocorticoidであるcortisolがウシ黄体細胞のアポトーシスを抑制することにより黄体機能の維持に役割を果たす可能性を明らかにした。 2.黄体退行時の低酸素環境下において黄体細胞のプロジェステロン分泌能が衰退し、アポトーシスが誘導されることを明らかにした。 3.ウシ子宮内膜においてcortisolがPGF2α産生を抑制することにより黄体維持に作用する可能性を示した。 4.発情周期を通じたウシ黄体におけるエストロジェンレセプター(ER)αおよびβの発現比の変化とともにER発現調節因子を明らかにした。 これらの成果は生殖科学の専門雑誌であるBiology of Reproduction等に掲載された。次年度は本年度の研究を継続するとともに、再構築系細胞培養モデルを用いた細胞間相互作用について詳細な解析を行い、卵巣-子宮間のクロストークと免疫細胞とのネットワーク解明を試みる。
|