• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

バニロイド受容体を介した痛覚過敏発現メカニズムの解明とインビトロ痛覚定量系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18380171
研究機関鳥取大学

研究代表者

太田 利男  鳥取大学, 農学部, 教授 (20176895)

キーワードカプサイシン / 細胞内Ca濃度 / パッチクランプ / 知覚神経細胞 / TRPV1欠損マウス / ヒスタミン
研究概要

本研究の目的は、神経原性疼痛や炎症性疼痛で生じる痛覚過敏の発現機構を明らかにするため、近年痛覚受容体分子としてその重要性が示唆されているバニロイド(TRPV1)受容体に着目し、その機能調節メカニズムを明らかにすることである。本年度は炎症性痛覚過敏の発生メカニズムを調べるために、マウス知覚神経細胞を用いて、TRPV1受容体の活性化に対する炎症性メディエーターであるヒスタミンの作用を検討した。TRPV1受容体の活性化の定量は知覚神経細胞における細胞内Caイメージングおよびパッチクランプ法による膜電位測定により行った。pH7-pH5.5による細胞内Ca増加反応はワイルドマウスでは生じたが、TRPV1受容体欠損マウス由来の知覚神経では生じなかった。酸による細胞内Ca増加反応及び脱分極反応はヒスタミンにより有意に増強された。RT-PCRによりマウス知覚神経細胞にはヒスタミン受容体H1,2,3,4全てのサブタイプが発現していることが分かった。ヒスタミン受容体拮抗薬と作動薬を用いた薬理学的検索により、ヒスタミンによるTRPV1受容体活性化の増強にはH1受容体が関与していることが明らかになった。更にH1受容体刺激はその下流にあるプロテインキナーゼCの活性化を介してTRPV1受容体のリン酸化を増加させることを示した。これらの成績から炎症時に生じる痛覚過敏にはヒスタミンによるTRPV1受容体の活性化の増強が関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Involvement of transient receptor potential vanilloid subtype1(TRPV1)in analgesic action of methylsalicylate2009

    • 著者名/発表者名
      Ohta T, Imagawa T, Ito S.
    • 雑誌名

      Mol.Pharmacol. 75

      ページ: 307-317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel gating and sensitizing mechanism of capsacin receptor(TRPV1) : Tonic inhibitory rugulation of extracellular sodium through the external protonation sites on TRPV12008

    • 著者名/発表者名
      Ohta T, Imagawa T., Ito S.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 283

      ページ: 9377-9387

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interleukin 1b enhances the action of bradykinin in rat myenteric neurons through upregulation of glial B1 receptor expression2008

    • 著者名/発表者名
      Murakami M, Ohta T, Ito S
    • 雑誌名

      Neuroscience 151

      ページ: 222-231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voltage-gated channel properties of epithelial cells in porcine vomeronasal organ2008

    • 著者名/発表者名
      Ishida T, Takei R, Gautam SH, Otsuguro K, Ohta T, Ito S, Habara Y, Saito, T.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett 441

      ページ: 277-281

    • 査読あり
  • [学会発表] マウスー次知覚神経細胞におけるヒスタミンによるプロトン誘発性TRPV1反応の増強2009

    • 著者名/発表者名
      加治原祐介、太田利男、乙黒兼一、伊藤茂男
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      弘前大学(横浜)
    • 年月日
      2009-03-17
  • [学会発表] Lipopolisaccharide による腸管グリアからの interleukin-1β放出を介した bradykinin 反応のアップレギュレーション2009

    • 著者名/発表者名
      村上真津香、太田利男、伊藤茂男
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      弘前大学(横浜)
    • 年月日
      2009-03-17
  • [学会発表] 新生ラット脊髄における低酸素によるアデ. ノシン放出機序について2008

    • 著者名/発表者名
      高橋巧、伴昌明、和田昌子、乙黒兼一、太田利男、伊藤茂男
    • 学会等名
      第59回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2008-09-27
  • [学会発表] マウスー次知覚神経細胞におけるヒスタミンによるTRPV1反応の増強2008

    • 著者名/発表者名
      加治原佑介、太田利男、乙黒兼一、伊藤茂男
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎)
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] 新生ラット脊髄における内因性セロトニンの神経調節機能について2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎健幸、乙黒兼一、太田利男、伊藤茂男
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎)
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] LPSによる腸管グリアからの interleukin-1b放出を介した神経機能の変化2008

    • 著者名/発表者名
      村上真津香、太田利男、伊藤茂男
    • 学会等名
      第22回北海道薬物作用談話会
    • 発表場所
      北海道医療大学(札幌)
    • 年月日
      2008-07-26
  • [学会発表] TRPV1チャネルの細胞外ナトリウムイオンによる活性調節2008

    • 著者名/発表者名
      太田利男、今川敏明、伊藤茂男
    • 学会等名
      第4回TRPチャネル研究会
    • 発表場所
      生理学研究所(岡崎)
    • 年月日
      2008-06-06

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi