• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

BSE血液中に逸脱する神経蛋白質と重金属の病態発症過程での役割と生前診断

研究課題

研究課題/領域番号 18380183
研究機関酪農学園大学

研究代表者

横田 愽  酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (90137414)

研究分担者 松田 一哉  酪農学園大学, 獣医学部, 准教授 (60405660)
キーワードBSE / 血液診断 / 金属 / 神経蛋白質
研究概要

1、二次元ウエスタンブロッティングを用いて、BSE血液中に抗原蛋白質GFAPを発見した。これまで検出できなかった原因は、(1)GFAPの存在量がごく微量であること。(2)血液中には多量のアルブミンが混在しており、一次元ウエスタンでは多くの試料を用いることが出来なかったこと。(3)GFAPの分子量がアルブミンと重なり、特異的バンドが検出できなかったことの3点であった。今回我々が用いた二次元電気泳動ウエスタンブロッティングにより、上記課題を克服しGFAPの検出に成功したものである。この事は、GFAPの自己抗体とともに、抗原であるGFAPそのものがBSEの生前診断のマーカーとして利用可能であることを示した。
2、上記1の成果により、血液中自己抗体の発生機序に関して、神経細胞において特異的蛋白質が発現誘導され血液脳関門の破綻により抹消血中に逸脱したためと考察できた。GFAPはプリオン粒子と同様な箇所に多く発現し、プリオンンと結合する事も知られている。よって、自己抗体がその毒性に何らかの重要な役割を担っていると考察でき、プリオンの神経毒性を解析する上で重要な成果と言える。さらに、BSE牛の血清はイギリス以外の国特に日本に於いては全く保存されていない。すなわち本血清はこのようにBSE発生機序を明らかにし、生前診断に応用する為の研究材料として貴重な試料である事も分かった。
これまでの研究成果より、BSE牛血清中にGFAPに対する自己抗体が生じていること、さらに神経細胞の崩壊により末梢血中にGFAPの逸脱が生じていることがその原因と考察され、これらの成分(GFAP自己抗体や抗原蛋白質)を検出する事で生前診断できる可能性を示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Role of high-mobility group box 1 protein in post-infarction healing process and left ventricular remodelling2009

    • 著者名/発表者名
      Kohno T, Anzai T, Naito K, Miyasho T, Okamoto M, Yokota H, Yamada S, Maekawa Y, Takahashi T, Yoshikawa T, Ishizaka A, Ogawa S
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res 81

      ページ: 565-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disposition of Flavonoids via Enteric Recycling : UGTlAs Deficiency in Gunn Rats Is Compensated by Increases in UGT2BS Activities2009

    • 著者名/発表者名
      Wang SW, Kulkarni KH, Tang L, Wang J, Yin T, Daidoji T, Yokota H, Hu M.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther. Mar5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential Metabolism of 4-n- and 4-tert-Octylphenols in perfused rat liver2008

    • 著者名/発表者名
      Nomura, S., Daidoji, T., Inoue, H., Yokota, H.
    • 雑誌名

      Life Sciences. 83

      ページ: 223-228

    • 査読あり
  • [学会発表] スクレイピーマウス血清中における疾患特異的蛋白質の検出2008

    • 著者名/発表者名
      戸邉美智子, 宮庄 拓, 野村幸子, 伊藤暁史, 松田一哉, 川崎ゆり, 堂浦克美, 毛利資郎, 横田 博
    • 学会等名
      2008年プリオン研究会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      20080800
  • [学会発表] 牛海綿状脳症罹患牛血清中に検出されたグリア線維性酸性蛋白質2008

    • 著者名/発表者名
      野村幸子, 宮庄 拓, 前田尚之, 堂浦克美, 横田 博
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎県シーガイヤ
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] Decreased UDP-glucuronosyltransferase Activities and Protein Disulfide Isomerase A3 in the Liver Microsomes from Rat Orally Administered with Diethylstilbestrol2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yokota
    • 学会等名
      12^<th> International Glucuronidation and UGT Workshop
    • 発表場所
      Quebec, Canada
    • 年月日
      2008-07-25

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi