• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

マクロファージ-筋線維芽細胞を基軸とした腎線維化の病理発生の解明と治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18380188
研究機関大阪府立大学

研究代表者

山手 丈至  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (50150115)

研究分担者 桑村 充  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (20244668)
竹中 重雄  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (10280067)
岩崎 忠  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (70336808)
キーワード腎線維化 / マクロファージ / 筋線維芽細胞 / 細胞骨格 / 細胞モデル
研究概要

本研究の目的は、腎線維化部位に出現するマクロファージと筋線維芽細胞の特性を病理学的に解析し、それらの機能に基づいた腎線維化の有効な治療法を探索することである。
本年度は以下の成果を得た。
1.腎毒性を有するシスプラチンをラットに投与し腎線維化モデルを確立し、その病態の解析から線維化にはマクロファージと筋線維芽細胞が中心的な役割を担うことを明らかにした。このモデルに、抗炎症剤であるデキサメサゾンを投与する実験を行ったところ、ED1陽性の浸潤マクロファージの出現は抑制されたが、ED2陽性固着マクロファージとOX6陽性抗原提示マクロファージの出現には影響が見られなかった。また、デキサメサゾンはTGF-β1依存性の筋線維芽細胞の形成を抑制することが示された。デキサメサゾンの効果的な利用は腎線維化の治療に有効である可能性が示された。
2.腎線維化には細胞外基質を産生する筋線維芽細胞が重要であることから、in vitroでの実験系を作成する目的で筋線維芽細胞に分化し得る細胞株(MT-9)の開発に成功した。
3.腎線維化において、マクロファージから産生される因子により線維化が進行することが示されている。今回、肝傷害と肺傷害モデルラットを用いて出現するマクロファージを検出するバイオマーカーを探索する研究を行い、いくつかの可能性ある候補因子を見出すことに成功した。
4.また、高血圧自然発祥ラットを用いて、腎と心臓におけるマクロファージの出現を解析するとともに、このモデルに小豆抽出物を投与するとマクロファージの出現が抑制されることを見出した。
5.現在、さらに腎病変の形成に係わるマクロファージと筋線維芽細胞の役割を解明するためにシクロオキシゲナーゼ因子の関与や血管系・間質細胞の係わりに焦点を当てた研究を行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Heterogeneity of macrophage populations and myofibroblasts appearing in ratrenal interstitial fibrosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Yarnate J, et. al.
    • 雑誌名

      J. Toxicol. Pathol. 20

      ページ: 185-195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adipogenic, osteogenic and myofibrogenic differentiations of a rat malignant fibrous histiocytoma (MFH)-derived cell line, and a relationship of MFH cells with embonal mesenchmal, erivascular and bone marrow stem cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamate J, et. al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Cancer. 43

      ページ: 2747-2756

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urinary metabolic fingerprinting for thioacetamide-induced rat acute hepatic injury using fourier transform-ion cyclotron resonance mass spectrometry (FT-ICR MS), with reference to detection of potential biomarkers for heatotoxicity2007

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa M, et. al.
    • 雑誌名

      Toxicol Pathol. 35

      ページ: 570-575

    • 査読あり
  • [学会発表] 腎線維化の進展機序:マクロファージと筋線維芽細胞の役割、ならびに実験モデルを用いたACE阻害剤の効果2007

    • 著者名/発表者名
      山手 丈至
    • 学会等名
      第28回動物臨床医学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2007-11-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi