研究課題/領域番号 |
18390006
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
大高 章 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (20201973)
|
研究分担者 |
重永 章 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (10423394)
|
キーワード | 不溶性膜タンパク質 / インテイン / エクステイン / ペプチドチオエステル / アシル転移 / スプライシング |
研究概要 |
我々はこれまでに膜蛋白質に代表される難溶性蛋白質合成法として脂質二分子膜を反応場とする方法論の開発に取り組んできた。この過程で、水溶性の高い配列を膜領域フラグメントに付加し、膜領域フラグメント間の縮合と共役して水溶性配列除去が可能となれば、画期的な膜蛋白質合成法の創生に繋がるものと考えた。すなわち、水溶性配列をIntein、膜配列をExteinとし、これにスプライシング反応を適応すれば、成熟型Extein配列として膜蛋白質の調製・操作が可能と考え、蛋白質人工編集システムの構築という研究構想に到達するに至った。 ここで必要となるのは、Intein-Extein系の3つの結合切断一再形成段階、(1)N-Sアシル転移(アミド結合切断を伴う)、(2)S-Sアシル転移、(3)S-Nアシル転移(アミド結合切断を伴う)をいかに人工化するかである。19年度は(1)および(3)の課題についてペプチド結合の切断という課題について焦点をあて検討を加えた。 そこで、(1)については従来までの研究成果を発展させ、S-置換アニリン型化合物を利用したペプチドチオエステルの新規合成法の確立を行った。また(3)についてはラクトン化あるいはスクシイミド化に伴って、アミド結合の切断を誘起する2種類のアミノ酸の開発に成功した。これら2種類のアミノ酸を利用することで、外部刺激に伴ってスプライシング反応を起こし、機能変換を起こすペプチドの創製に成功した。現在、これら2つの研究成果を基盤として、難溶性蛋白質合成へ応用可能性について検討を加えている。
|