• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ウエルナー症候群原因遺伝子産物の機能の解明と老化関連疾患の発症機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18390019
研究機関東北大学

研究代表者

榎本 武美  東北大学, 大学院薬学研究科, 教授 (80107383)

キーワード遺伝子 / 癌 / 老化 / ウェルナー症候群 / 糖尿病 / 活性酸素 / SOD1 / SOD2
研究概要

本研究は、WRNのDNA複製、修復における役割を明らかにすることにより、ウェルナー症候群患者の染色体の不安定化による発癌と、糖尿病を初めとする老化関連疾患の発症の分子機構の解明を目指すものである。
1.WRN及びWRNIP1はDNA polymerase δ(Polδ)に結合しその活性を促進することから、WRNやWRNIP1(我々が発見したWRNに結合するタンパク質)とPolδとの機能的関連を解析する目的で、出芽酵母のPolδのサブユニットのPol31の変異株を多数分離した。これらの変異株の生育にはSgs1(WRN)の機能が必要であること、Pol31のWRNIP1(酵母ではMgs1)の結合部位はC末側のregion VIIにあることを示唆する結果が得られた。
2.DT40細胞を用いてこれまでに作製した、種々の修復系に関与するタンパク質をコードする遺伝子とWRN遺伝子との遺伝子二重、三重破壊株や、それぞれの遺伝子の単独破壊株を用いてWRNが関与する修復系の同定を試みたところ、WRNは、RAD18が関与するDNA複製後修復経路で機能する可能性が示唆された。また、WRN遺伝子破壊株が、DNA合成阻害剤であるヒドロキシウレアに対して野生株に比べ抵抗性であるという予想外の発見をした。
3.WRNの機能と酸化ストレスとの関係を解析するために、スーパーオキシドジスムターゼをコードする遺伝子(SOD1、S0D2)とWRNとの二重変異株の作製を行い、その解析を通じてWRNの機能と酸化ストレスとの関係を明らかにする。18年度はSOD1、SOD2遺伝子単独破壊株の作製を試み、それぞれの遺伝子の単独破壊株を作製することができた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Role of Elgl protein in the double-strand breaks repair.2007

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Ogiwara
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. 35・2

      ページ: 353-362

  • [雑誌論文] WRN counteracts the NHEJ pathway upon camptothecin exposure.2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Otsuki
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 355・2

      ページ: 477-482

  • [雑誌論文] RecQL4 functions in Ku and DNA-dependent protein kinase-mediated double-strand break repair in Xenopus egg extracts.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kumata
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta 1773・4

      ページ: 556-564

  • [雑誌論文] Activation of a novel pathway involving Mmsl and Rad59 in sgsl cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Ayako Ui
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 356・4

      ページ: 1031-1037

  • [雑誌論文] Actin-related protein Arp4 functions in kinetochore construction.2007

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Ogiwara
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. (in press)

  • [雑誌論文] INO80 chromatin remodeling complex functions in sister chromatid cohesion.2007

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Ogiwara
    • 雑誌名

      Cell Cycle (in press)

  • [雑誌論文] Ubc9 and Mms21 mediated sumoylation counteracts recombinogenic events at damaged replication forks.2006

    • 著者名/発表者名
      Dana Branzei
    • 雑誌名

      Cell 127・3

      ページ: 509-522

  • [雑誌論文] Bloom helicase and DNA topoisomerase IIIα are involved in the dissolution of sister chromatids.2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Seki
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol. 26・16

      ページ: 6299-6307

  • [雑誌論文] Analyses of the interaction of WRNIP1 with Werner syndrome protein (WRN) in vitro and in the cell.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoh-ichi Kawabe
    • 雑誌名

      DNA Repair 5・7

      ページ: 816-828

  • [雑誌論文] Dpbll, the budding yeast homologue of TopBPl, functions with the checkpoint clamp in recombination repair.2006

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Ogiwara
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. 34・11

      ページ: 3389-3398

  • [雑誌論文] BLM is an early responder to DNA double-strand breaks.2006

    • 著者名/発表者名
      Parimal Karmakar
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 348・1

      ページ: 62-69

  • [雑誌論文] A novel Rad18 function involved in the protection of the vertebrate genome after exposure to camptothecin.2006

    • 著者名/発表者名
      Akari Yoshimura
    • 雑誌名

      DNA Repair 5・11

      ページ: 1307-1316

  • [雑誌論文] Mgsl and Rad l8/Rad5/Mms2 are required for survival of novel temperature/cold sensitive mutant alleles of Po131, the second subunit of DNA polymerase δ, in Sacharomyces cerevisiae.2006

    • 著者名/発表者名
      N.Davoodi Vijeh Motlagh
    • 雑誌名

      DNA Repair 5・12

      ページ: 1459-1474

  • [雑誌論文] Chromatin loading of Smc5/6 is induced by DNA replication but not by DNA double-strand breaks.2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tsuyama
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 351・4

      ページ: 935-939

  • [図書] DT40 Handbook2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Seki
    • 総ページ数
      477
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi