• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

内在性神経毒処置したP糖蛋白欠損病態モデルマウスを用いたパーキンソン病薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390037
研究機関広島大学

研究代表者

太田 茂  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (60160503)

研究分担者 古武 弥一郎  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 講師 (20335649)
杉原 数美  広島大学, 薬学部, 教務員 (20271067)
キーワードパーキンソニズム / テトラヒドロイソキノリン / P糖蛋白質 / 神経毒 / プロドラッグ
研究概要

本研究の第一の目的は、1-メチルテトラヒドロイソキノリン類縁体の中から抗パーキンソン病薬として開発できるものを選出するところにある。既に水酸基を有する1-メチルテトラヒドロイソキノリン誘導体が抗活性であることを見出しているが、水溶性が高くなるために脳移行性が低下するという欠点も存在する。そこで脳移行性を高める修飾を検討した。
具体的には脳移行後容易に加水分解酵素によって元の化合物に戻ることの出来るプロドラツグとして脂溶性カルボン酸を用いたエステル体の合成を行った。特に加水分解活性が異なることが期待される電子吸引性置換基を持つp置換安息香酸や電子供与性置換基を持つp置換安息香酸をもちいたエステル化合物群の合成を行った。
パーキンソン病の遺伝的要因の一つとして異物排泄機能を有するP糖蛋白質とパーキンソン病との関連が予想されることから、P糖蛋白質のノックアウトマウスを購入し、薬効評価に必要な動物数を確保する目的で繁殖を行った。この際、各々のマウスのDNA抽出を行い、特定プライマーを用いたPCRによりジェノタイピングを決定し、以降の実験に供した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Concentration dependence of the mechanisms of tributyltin-induced apoptosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakatsu, et al.
    • 雑誌名

      Toxicol. Sci (In press)

  • [雑誌論文] Glutamate excitotoxicity is involved in cell death caused by tributyltin in cultured rat cortical neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakatsu, et al.
    • 雑誌名

      Toxicol. Sci. 89

      ページ: 235-242

  • [雑誌論文] Tributyltin-induced cell death is mediated by calpain in PC12 cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakatsu, et al.
    • 雑誌名

      Neurotoxicology, 27

      ページ: 587-593

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi