研究課題/領域番号 |
18390060
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
小路 武彦 長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (30170179)
|
研究分担者 |
菱川 善隆 長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教授 (60304276)
和泉 伸一 長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (40264246)
安 樹才 長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (30404213)
佐藤 陽子 長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (50398963)
|
キーワード | 精子形成細胞 / DNAのメチル化 / 分子組織化学 / ヒストン蛋白修飾 / 免疫組織化学 / ヘテロクロマチン化 / アポトーシス / 初代培養 |
研究概要 |
受精に伴う生命プログラムの初期化を理解する上で、生殖細胞特有の頻回なアポトーシスから免れる機構の解明は極めて重要である。特に精粗細胞及び精母細胞ではアポトーシス頻度は高く、その誘導にはミトコンドリア局在蛋白であるBaxやチトクロームCの細胞質内異常分布が関与することを明らかにしてきた。しかしこれまでミトコンドリアのアポトーシス誘導機構を作動させる引き金因子に関しては全く不明である。本研究では、精子形成過程は規則的なDNAのヘテロクロマチン化であると捉え、DNA局所のメチル化やヒストンタンパク質のリン酸化及び脱アセチル化等のエピジェネテックな調節機構の破綻が精子形成細胞アポトーシス誘導の細胞内因子となる可能性をin vivo及びin vitroで検討することを目的とした。まず、正常成熟雄マウス(ICR)並びにDESを皮下投与したマウスを作製し、それらの精巣をパラフィン試料及び電顕用試料として保存した。DNAのメチル化部位を細胞単位で同定するため、制限酵素Hap II及びHsp Iで消化し両者の切断部位をTdTにより分別できる実験条件を検討したところ、種々のオートクレーブやプロテアーゼの前処理は有害で、ddUTPによるブロックには10μMを要した。しかし、メチル化部位の同定法としては不完全で今後更に検討する。ヒストン蛋白の修飾については、特にヒストンH3に関して検討をすすめ、Lys^<18>のアセチル化とSer^<10>のリン酸化の減数分裂前期との密接な関係を見出した。今後これらの結果とアポトーシス細胞との関連を検討する。一方、多機能を維持したSertoli細胞培養株と分散精子形成細胞の共培養系を試み、その基本的条件検討を続けている。現在、Sertoli細胞培養株上での精粗細胞の数回の分裂を見出しており、in vivoでpEYFP-Mito遺伝子を取り込ませた精子形成細胞との共培養が可能となった。
|