• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

神経堤細胞由来器官の構築原理

研究課題

研究課題/領域番号 18390061
研究機関自治医科大学

研究代表者

川上 潔  自治医科大学, 医学部, 教授 (10161283)

研究分担者 矢嶋 浩  自治医科大学, 医学部, 助手 (10433583)
池田 啓子  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10265241)
キーワード神経堤細胞 / 脳神経節 / 脊髄神経節 / Six1 / Six4 / 遺伝子欠損マウス / トランスジェニックマウス / 発生と分化
研究概要

1)Six1/4二重欠損マウスの変形形質の解析
Six1/4二重欠損マウスの脳神経節形態学的変化を観察した。多くの脳神経節および脳神経の低形成が見られた。V脳神経節においてプラコードおよび神経堤細胞に由来する神経細胞が減少した。VII神経節では表皮にNgn2陽性細胞が観察されたが神経節は形成されなかった。IX/X神経節では神経堤細胞由来の神経細胞は存在するが、プラコード由来の神経堤細胞は見られなかった。神経節ではアポトーシス細胞の増加が観察された。
2)種々の遺伝子発現パターンの解析
神経堤発生・初期分化マーカーおよび移動中の神経堤細胞のマーカー遺伝子として知られているAP2, Sox, Slug, Snail,プローブを用いてin situハイブリダイゼーション法(ホールマウントと切片)を行った結果、違いが見られなかった。後期のSox10陽性細胞およびS-100陽性細胞数は低下しており、グリア細胞の減少も観察された。
3)神経堤細胞分化系譜を追うことができるトランスジェニックマウスの作成
Six1/4ノックアウトアリルは、Six1の遺伝子座にGFPが、Six4の遺伝子座にはβガラクトシダーゼ遺伝子が導入されている。本来Six1が発現すべき細胞をGFPで、神経堤細胞系譜を赤色蛍光(mRFP1)で生体のまま追跡できるトランスジェニックマウスを作成した。POプロモーター制御下にCreリコンビナーゼを発現するトランスジェニックマウスと、loxPでの組み換えがおこるとCAGプロモーター制御下のmRFP1が発現するマウスをかけ合わせた、P0-Cre/CAG-LXL-mRFP1トランスジェニックマウスを樹立できた。本mRFP1トランスジェニックマウスとSix1/4二重欠損マウスとを交配することで、神経堤細胞系譜の異常が観察可能となった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Six1 and Six4 are essential for Gdnf expression in the metanephric mesenchyme and ureteric bud formation, while Six1 deficiency alone causes mesonephric tubule defects.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H.
    • 雑誌名

      Mech. Dev. 124

      ページ: 290-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptional activation of the SALL1 by the human SIX1 homeodomain during kidney development.2006

    • 著者名/発表者名
      Chai, L.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 18918-18926

  • [雑誌論文] Six1 and Six4 promote survival of sensory neurons during eary trigeminal gangliogenesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Konishi, Y.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1116

      ページ: 93-102.

  • [雑誌論文] Divergent signaling pathways mediate induction of Na, K-ATPase α1 and β1 subunit gene transcriotion by low potassium.2006

    • 著者名/発表者名
      Wang, G.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biochem. 294

      ページ: 73-85

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi