• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

神経堤細胞由来器官の構築原理

研究課題

研究課題/領域番号 18390061
研究機関自治医科大学

研究代表者

川上 潔  自治医科大学, 医学部, 教授 (10161283)

研究分担者 矢嶋 浩  自治医科大学, 医学部, 講師 (10433583)
池田 啓子  自治医科大学, 医学部, 准教授 (10265241)
キーワード神経堤細胞 / 一次感覚神経 / 脊髄神経節 / Six1 / Six4 / 遺伝子欠損マウス / トランスジェニックマウス / 発生と分化
研究概要

1)Six1/4二重欠損マウスの変異形質の解析
Six1/4二重欠損マウスの脊髄神経節に存在する神経細胞はIslet1-2およびSox10の抗体で二重に染色されるものが多く、分化の異常をきたしている事が判明した。また、脊髄に見いだされた異所的感覚神経細胞は、Islet1-2およびTlx3の抗体染色で陽性となり、Xenopusやゼブラフィッシュで存在するRohon-Beard細胞と同じであった。また、神経の投射についても、脊髄の中および皮膚にのびており、Rohon-Beard細胞の投射様式とよく似ていた。
2)種々の遺伝子発現パターンの解析
Eya1遺伝子の比較ゲノム解析で保存配列を23個同定し、ニワトリヘのエレクトロポレーションによってエンハンサー活性を解析した。内在性のEya1の発現部位で活性の有るエンハンサーを多数同定でできた。
3)神経堤細胞分化系譜を追うことができるトランスジェニックマウスの利用
神経堤細胞系譜を赤色蛍光(mRFP1)で生体のまま追跡できるトランスジェニックマウスを、Six1/4遺伝子欠損マウスとかけ合わせた。脊髄に見いだされた異所的感覚神経細胞は、mRFP1の蛍光を有していたので、神経堤細胞系譜から派生したと考えられる。さらに、神経堤細胞系譜にSix1を発現させる事で、Six1/4遺伝子欠損マウス異所的神経細胞の出現がおさえられたので、神経堤細胞系譜におけるSix1の発現の獲得が、Rohon-Beard細胞の消失を担っていると考えられた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Six1 homeobox gene is critical for proliferation in the developing mouse submandibular salivary gland.2009

    • 著者名/発表者名
      Mccoy, E. L.
    • 雑誌名

      Oral Diseases (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential expression of Eya1 and Eya2 during chick early embryonic development.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, T.
    • 雑誌名

      Gene Exp. Patterns 8

      ページ: 357-367

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple Evolutionarily Conserved Enhancers Control Expression of Eya1.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, T.
    • 雑誌名

      Dev. Dyn. 237

      ページ: 3142-3156

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of mouse Eya1 enhancers.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, T.
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20081209-20081212
  • [学会発表] Role of Six1 and Six4 in the development of cranial ganglia.2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K.
    • 学会等名
      The 9th International Congress on Cell Biology & The 20th Annual Conference of Korean Society for Molecular Biology
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      20081007-20081010
  • [学会発表] Evolution of preplacodal region and sensory placodes.2008

    • 著者名/発表者名
      Sato, S.
    • 学会等名
      The 16th CDB Meeting
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20080929-20081001
  • [学会発表] Early neurogenesis in the development of olfactory epithelium.2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K.
    • 学会等名
      The 31st Annual Meeting of The Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20080709-20080711
  • [学会発表] Hidden developmental program of Rohon-Beard cells in mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Yajima, H.
    • 学会等名
      41st Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      Tokushima
    • 年月日
      20080528-20080530
  • [学会発表] Role of Six1 and Six4 in cranial gangliogenesis.2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K.
    • 学会等名
      41st Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      Tokushima
    • 年月日
      20080528-20080530
  • [学会発表] Evolution of Six1 enhancers in vertebrates.2008

    • 著者名/発表者名
      Sato, S.
    • 学会等名
      41st Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      Tokushima
    • 年月日
      20080528-20080530
  • [学会発表] Expression patterns of Eya1 and Eya2 in chick early development.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, T.
    • 学会等名
      41st Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      Tokushima
    • 年月日
      20080528-20080530
  • [学会発表] Pioneer neurons in early neurogenesis of olfactory epithelium.2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K.
    • 学会等名
      Brain Development Symposium
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      20080512-20080513
  • [備考]

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/biol/home.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi