研究課題/領域番号 |
18390075
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大池 正宏 九州大学, 大学院医学研究院, 助教授 (70271103)
|
研究分担者 |
伊東 祐之 九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (80037506)
竹内 弘 九州大学, 大学院医学研究院, 助手 (70304813)
平川 雅和 九州大学, 大学院医学研究院, 研究員 (20380454)
|
キーワード | 血管内皮細胞 / 機械刺激 / アクチン / ヘパラン硫酸プロテオグリカン / RhoA / インテグリンα5β1 |
研究概要 |
血管内皮細胞は機械的な刺激を感知してその生理機能を果たしていることがよく知られている。ところが、従来報告されている多くの反応は、数時間以上の機械刺激に対する遺伝子発現や細胞形態変化などを対象としており、その多くは侵害刺激としての機械刺激への非特異的反応であることが明らかになってきた。本研究は、血管内皮細胞に機械刺激を与えたときの数分以内の反応を一次反応とし、これを指標に内皮細胞がどのような分子機構で機械刺激を感知しているのかを明らかにすることを目的としている。本年度は以下の結果を得た。ウシ大動脈内皮細胞(BAEC)及びヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)に低浸透圧刺激を与えるとFAKのチロシンリン酸化が生じ、これは刺激後2分以内に発現し、5分で最大反応となった。また、同じ時間経過で一過性のチロシンリン酸化を生じた。このチロシンリン酸化とアクチンの一過性重合は抗インテグリンα5β1抗体で処理することによって消失した。ところが、検討したその他の抗インテグリン抗体(抗α2、α6、αv、β4抗体)では影響を受けなかった。従って、機械刺激感知機構にインテグリンα5β1が関与していることが明らかになった。さらに、ヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)のヘパラン硫酸側鎖をヘパリナーゼIIIによって分解したBAECで同様の検討を行ったところ、低浸透圧刺激によって抗インテグリンα5β1抗体処理の場合と同様に低浸透圧刺激によるアクチンの重合とFAKリン酸化の両方が抑制された。従って、本年度の結果より、少なくともインテグリンα5p1とHSPGが血管内皮細胞の機械刺激感知機構に関与することが明らかとなった。
|