• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

血管内皮細胞における機械刺激受容の分子構築とその活性化による一次応答の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18390075
研究機関九州大学

研究代表者

大池 正宏  九州大学, 大学院医学研究院, 助教授 (70271103)

研究分担者 伊東 祐之  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (80037506)
竹内 弘  九州大学, 大学院医学研究院, 助手 (70304813)
平川 雅和  九州大学, 大学院医学研究院, 研究員 (20380454)
キーワード血管内皮細胞 / 機械刺激 / アクチン / ヘパラン硫酸プロテオグリカン / RhoA / インテグリンα5β1
研究概要

血管内皮細胞は機械的な刺激を感知してその生理機能を果たしていることがよく知られている。ところが、従来報告されている多くの反応は、数時間以上の機械刺激に対する遺伝子発現や細胞形態変化などを対象としており、その多くは侵害刺激としての機械刺激への非特異的反応であることが明らかになってきた。本研究は、血管内皮細胞に機械刺激を与えたときの数分以内の反応を一次反応とし、これを指標に内皮細胞がどのような分子機構で機械刺激を感知しているのかを明らかにすることを目的としている。本年度は以下の結果を得た。ウシ大動脈内皮細胞(BAEC)及びヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)に低浸透圧刺激を与えるとFAKのチロシンリン酸化が生じ、これは刺激後2分以内に発現し、5分で最大反応となった。また、同じ時間経過で一過性のチロシンリン酸化を生じた。このチロシンリン酸化とアクチンの一過性重合は抗インテグリンα5β1抗体で処理することによって消失した。ところが、検討したその他の抗インテグリン抗体(抗α2、α6、αv、β4抗体)では影響を受けなかった。従って、機械刺激感知機構にインテグリンα5β1が関与していることが明らかになった。さらに、ヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)のヘパラン硫酸側鎖をヘパリナーゼIIIによって分解したBAECで同様の検討を行ったところ、低浸透圧刺激によって抗インテグリンα5β1抗体処理の場合と同様に低浸透圧刺激によるアクチンの重合とFAKリン酸化の両方が抑制された。従って、本年度の結果より、少なくともインテグリンα5p1とHSPGが血管内皮細胞の機械刺激感知機構に関与することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Long-term treatment with TGFβ_1 impairs mechanotransduction in bovine aortic endothelial cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Oike M, Ohta Y, Ito Y.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology 150巻・4号

      ページ: 424-433

  • [雑誌論文] Proapoptotic nitric oxide production in amyloid β protein-treated cerebral microvascular endothelial cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura C, Oike M, Watanabe M, Ito Y.
    • 雑誌名

      Microcirculation 14巻・2号

      ページ: 89-97

  • [雑誌論文] Signaling pathways regulating IL-1 alpha-induced COX-2 expression.2007

    • 著者名/発表者名
      Ogata S, Kubota Y, Yamashiro T, Takeuchi H, Ninomiya T, Suyama Y, Shirasuna K.
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research 86巻・2号

      ページ: 186-191

  • [雑誌論文] Pivotal of integrin α_5β_1 in hypotonic stress-induced responses of human endothelium.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa M, Oike M, Watanabe M, Karashima Y, Ito Y.
    • 雑誌名

      FASEB Journal 20巻・10号

      ページ: 1992-1999

  • [雑誌論文] Sustained contraction and loss of NO production in TGFβ_1-treated endothelial cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Oike M, Ohta Y, Nawata H, Ito Y.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology 149巻・4号

      ページ: 355-364

  • [図書] Annual Review 2006 呼吸器2006

    • 著者名/発表者名
      伊東祐之, 大池正宏, 小西秀平(分担執筆)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi