• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

インスリンシグナル伝達の分子機構と糖尿病

研究課題

研究課題/領域番号 18390104
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関徳島大学

研究代表者

蛯名 洋介  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 教授 (00112227)

研究分担者 内山 圭司  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 准教授 (60294039)
湯浅 智之  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 助教 (50304556)
長屋 寿雄  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 助教 (60464343)
小倉 有子  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, COE研究員 (90464354)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワードインスリン受容体 / 可溶性細胞外ドメイン / 糖尿病 / シグナル伝達 / GLUT4トランスロケーション / AS160 / Gq共役受容体
研究概要

ラット3Yl細胞は、NaFやPMA刺激でGLUT4のトランスロケーションは引き起こされるが、インスリン刺激ではトランスロケーションは起こらないことから、インスリン受容体とGLUT4を結ぶインスリンシグナル伝達因子の何かが欠失していると考えられた(J. Biol. Chem., 1998)。最近、この細胞はAktの下流因子であるAS160がmRNA、タンパク質レベルとも欠失していることを見出した。しかし、この細胞にAS160を安定に発現させてもインスリン刺激でAS160のリン酸化は起こるが、GLUT4のトランスロケーションは起こらないことがわかった。ラット3Y3細胞は、AS160以外のインスリンシグナル伝達因子が欠失していると予想される。そこで、ラット脂肪細胞をインスリン刺激したcell lysateを調整し、それを2種のFPLCカラムにかけ分画した。ラット3Y3細胞をセミインタクト状態にし、そこにその分画を入れたところ、ある分画でGLUT4トランスロケーションが引き起こされることがわかった。この分画のタンパク質をプロテオミクスの方法で解析する予定である。
AS160はインスリンで活性化されたAktによりリン酸化されGLUT4のトランスロケーションに関与していることが報告された。そこでGq刺激後AS160のリン酸化を調べたところ、リン酸化されていることがわかった。GqはAktを活性化しないのでGqの下流にある他のキナーゼを同定する必要があるが、GqによるGLUT4トランスロケーションにもAS160が関与している可能性が高いと考えられた。
AS160はGLUT4を細胞内膜分画にとどめるのに必要な因子で、GLUT4トランスロケーションを引き起こすのに必要十分な因子ではないことがわかった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] IRS I -Independent Defects Define Major Nodes of Insulin Resistance2008

    • 著者名/発表者名
      Hoehn, KL., et. al.
    • 雑誌名

      Cell Metabolism 7

      ページ: 421-433

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] APS-mediated Ubiquitination of the Insulin Receptor Enhances its Internalization, but does not Induce its Degradation.2007

    • 著者名/発表者名
      Kishi K.
    • 雑誌名

      Endocrine Journal 54

      ページ: 77-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin II inhibits insulin-induced actin stress fiber formation and glucose uptake via ERK1/22007

    • 著者名/発表者名
      Nazari H.
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation 54

      ページ: 19-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency of Cbl-b gene enhances infiltration and activation of macrophages in adipose tissue and causes peripheral insulin resistance in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Hirasaka K.
    • 雑誌名

      Diabetes 56

      ページ: 2511-2522

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soluble insulin receptor ectodomain is elevated in the plasma of patients with diabetes mellitus.2007

    • 著者名/発表者名
      Obata T.
    • 雑誌名

      Diabetes 56

      ページ: 2028-2035

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] APS-mediated Ubiquitination of the Insulin Receptor Enhances its Internalization, but does not Induce its Degradation2007

    • 著者名/発表者名
      Kishi, K., et. al.
    • 雑誌名

      Endocrine Journal 54

      ページ: 77-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Angiotensin II inhibits insulin-induced actin stress fiber formation and glucose uptake via ERK1/22007

    • 著者名/発表者名
      Nazari, H., et. al.
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation 54

      ページ: 19-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Deficiency of Cbl-b gene enhances infiltration and activation of macrophages in adipose tissue and causes peripheral insulin resistance in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Hirasaka, K., et. al.
    • 雑誌名

      Diabetes 56

      ページ: 2511-2522

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Soluble insulin receptor ectodomain is elevated in the plasma of patients with diabetes mellitus2007

    • 著者名/発表者名
      Obata, T., et. al.
    • 雑誌名

      Diabetes 56

      ページ: 2028-2035

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi