研究課題
心不全・心筋梗塞の新しい治療法として再生治療が注日されている。現在、骨格筋芽細胞、骨髄細胞、内皮前駆細胞による細胞移植が臨床試験中であるが、臨床的に十分な数の心筋細胞と血管の両者を再生する方法は確立されていない、細胞移植治療の際の移植細胞のうち、ES細胞〓易に心筋細胞に分化するが、免疫的拒絶や腫瘍形成の問題がある。そこで、間葉系細胞を単独で効率よく心筋細胞に分化させるためには強力な心筋分化誘導因子が必要であるという着想に至った。本研究において、(1)様々な臓器由来のヒト間葉系幹細胞株から効率よく多量の分化誘導する分泌分子の単離精製と臨床応用を日指したin vitroでの効果の検討、(2)移植組織の血管新生の機序と促進因子の同定を目的とし、研究を遂行する。本研究は、心筋細胞分化および血管新生誘導因子という安全かつ効率のよい細胞移植治療確立のために欠くことのできない要素の集約的研究である。具体的には、ヒト由来間葉系幹細胞の採取方法、培養方法の標準化を行う。培養方法については完全ヒト型培養法の確立を目指すとともに、未分化状態での維持法ならびに分化誘導培養法の標準化を行った。これらの培養で維持された細胞について、効率よく心筋細胞に分化させる因子を質量分析、シグナルシークエンストラップ法(SST法)などにより網羅的に分析し、複数精製した。さらに、高い心筋分化効率を有する間葉系幹細胞株にのみ強発現している遺伝子をMicroArray法により同定した。
すべて その他
すべて 備考 (1件)
http://www.nch.go.jp/reproduction/link.html