• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

病原細菌に対する生体由来の抑制因子と促進因子の解析、腸炎ビブリオを例に

研究課題

研究課題/領域番号 18390135
研究機関大阪大学

研究代表者

本田 武司  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (60029808)

研究分担者 児玉 年央  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (20346133)
キーワード腸炎ビブリオ / ヘモペキシン / トランスフェリン / 増殖促進因子 / 増殖抑制因子
研究概要

ヒト腸管上皮細胞由来の培養細胞(Caco-2)を大量培養し腸内細菌の増殖に及ぼす因子を検討する過程で、アッセイ系に持ち込む血清濃度により結果が大きく変化する事に気付いた。ウシ及びヒト血清濃度が0.04〜0.6%(ヒト血清の場合)、0.3〜1.25%(牛血清の場合)で腸炎ビブリオの増殖が抑制される作用が見られ、それ以上の血清濃度では逆に、増殖促進作用が見られる事が明らかになった。興味深いことに、Fetal calf serumにはこの抑制活性は検出されなかった。促進因子は分子量3,000以下で100℃の加熱に耐えるのに対して、抑制因子は加熱で失活し、分子量(ゲル濾過で推定)は60から70KDaと推定された。抑制因子をFPLCを含む各種カラムクロマト法で精製し、N末端アミノ酸配列を決定することでトランスフェリンとヘモペキシンと同定された。これら2つのいずれもが抑制活性を有した。これらの抑制作用は病原菌を鉄イオン欠乏に至らしめ、増殖阻害活性を示すと考えられた。一方、ウシ血清中に存在する腸炎ビブリオの増殖促進因子も各種カラムクロマト法でほぼ精製に成功しており、Mg++イオンを有する低分子量の分子と思われる結果を得た。詳細は現在解析中であるが、この作用はヒト血清中にも存在する。これらの因子(あるいは類似因子)が腸管内に分泌され腸炎ビブリオの増殖に影響を与えることが、腸炎ビブリオの神奈川現象の逆転のメカニズムの一つの要因であるかもしれない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Tetrameric structure of thermostable direct hemolysin from Vibrio parahaemolyticus revealed by ultracentrifugation, small-angle x-ray scattering and electron microscopy.2007

    • 著者名/発表者名
      Hamada. D., T. Higurashi, K. Mayanagi, T. Miyata, T. Fukui, T. Iida, T. Honda and I. Yanagihara
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol 365

      ページ: 187-195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polyclonality of Staphylococcus epidermidis residing on the healthy ocular surface2007

    • 著者名/発表者名
      Ueta. M., T. Iida, M. Sakamoto, C. Sotozono, J. Takahashi, K. Kojima, K. Okada, X. Chen, S. Kinoshita and T. Honda
    • 雑誌名

      J. Med. Microbiol 56

      ページ: 77-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lateral transfer of the lux Gane Cluster.2007

    • 著者名/発表者名
      Kasai. S., K. Okada, A. Hoshino, T. Iida and T. Honda
    • 雑誌名

      J. Biochem 141

      ページ: 231-237

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Demonstration and Characterization of Manganese Superoxide Dismutase of Provi dencia alcalifaciens2007

    • 著者名/発表者名
      Xiuhao. C, T. Kodama, T. Iida, T. Honda
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol. 51(10)

      ページ: 951-961

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Throsine phosphorylation controls cortactin binding to two enterohaemorrhagic Escherichia coli effectors: Tir and EspFu/TccP.2007

    • 著者名/発表者名
      Vlademir V. C., T. Kodama, N. Nijstad, S. K. Abolghait, S. Nada, M. Okada, T. Iida and T. Honda
    • 雑誌名

      Cellular Microbiology 9(7)

      ページ: 1782-1795

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A targeting approach for delivery of polymer microparticle-antibody conjugate against Vibrio parahaemolyticus-induced cytotoxicity to human intestinal epithelial cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Feng G, T. Kodama, X. Chen, K. Okada, and T. Honda
    • 雑誌名

      Journal of Drug Targeting 15(6)

      ページ: 428-436

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi