• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

自然免疫システムにおけるCDMファミリー分子の役割とその制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18390154
研究機関九州大学

研究代表者

福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (60243961)

研究分担者 田中 芳彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (00398083)
錦見 昭彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (70404019)
キーワード免疫学 / シグナル伝達 / 生体分子 / アレルギー・ぜんそく / 発生・分化
研究概要

DOCK2は線虫のCED-5、ショウジョウバエのMyoblast cityの哺乳類ホモログで免疫系特異的に発現する分子である。DOCK2はRac活性化を介して細胞骨格の再構築を誘導し、リンパ球の遊走や活性化を制御するが、DOCK2の自然免疫系における機能は不明である。このため本年度は、好中球におけるDOCK2の役割を明らかにする目的で研究を行った。好中球は極めて運動性の高い、生体防御システムの最前線で機能する白血球である。これまでノックアウトマウスを用いた解析より、好中球の遊走や活性酸素産生において、Racが重要な役割を演じることが明らかにされているが、Rac活性化を制御する分子は不明であった。私達はDOCK2欠損好中球では、fMLP刺激によるRac活性化が障害されており、その結果leading edgeにおけるFアクチン及びPIP_3の集積が消失することを見いだした。さらに、GFPノックインマウスを用いて、DOCK2がPIP_3と会合し、PI3K依存的に細胞膜移行することを明らかにした。興味深いことに、DOCK2によるRac活性化は、持続したPIP_3の集積やAktのリン酸化には重要であったが、PIP_3の産生そのものには全く影響しなかった。以上より、DOCK2は好中球の遊走において、RacとPIP_3間の正のフィードバックループで機能するRac活性化分子であるが、そのフィードバック機構はPI3Kの触媒活性を介したものではないことを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] A central role for DOCK2 during interstitial Lymphocyte motility and sphingosine-1-phosphate-mediatsd egress.2007

    • 著者名/発表者名
      Nombela-Arrieta C et al.
    • 雑誌名

      J. Exp. Med. 204

      ページ: 497-510

  • [雑誌論文] Shignella IpgB1 promotes bacterial entry through the ELMO-Dock180 machinery.2007

    • 著者名/発表者名
      Handa Y et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology 9

      ページ: 121-128

  • [雑誌論文] DOCK2 is required for chemokine-promoted human T lymphocyte adhesion under shear stress mediated by the integrin α4β1.2006

    • 著者名/発表者名
      Garcia-Bernal D et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 177

      ページ: 5215-5225

  • [雑誌論文] DOCK2 is a Rac activator that regulates motility and polarity during neutrophil chemotaxis.2006

    • 著者名/発表者名
      Kunisaki Y et al.
    • 雑誌名

      J. Cell Biology 174

      ページ: 647-652

  • [雑誌論文] DOCK2 regulates chemokine-triggered lateral lymphocyte motility but not transendothelial migration.2006

    • 著者名/発表者名
      Shulman Z et al.
    • 雑誌名

      Blood 108

      ページ: 2150-2158

  • [雑誌論文] DOCK2 is required in T cell precursors for development of Vα14 natural killar T (NKT) cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Kunisaki Y et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 176

      ページ: 4640-4645

  • [雑誌論文] 好中球遊走を制御するRac活性化分子DOCK22006

    • 著者名/発表者名
      福井宣規
    • 雑誌名

      実験医学 24

      ページ: 3269-3276

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi