• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高感度抗IAP抗体スクリーニングアレイの開発と癌診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18390174
研究機関札幌医科大学

研究代表者

渡辺 直樹  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10158644)

研究分担者 辻 直樹  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00347171)
小林 大介  札幌医科大学, 医学部, 助教 (50295359)
キーワード抗IAP抗体 / 癌診断 / 抗体検出アレイ / Immuno-PCR法
研究概要

XIAP遺伝子をクローニングするため、ヒト大腸癌細胞よりtotal RNAを抽出後、cDNAを作製した。次にPCR法で遺伝子を増幅し、サイクルシークエンス法を用いて塩基配列を調べた。塩基配列に変異や欠失、挿入が無いことを確認後、増幅産物をDirectional TOPOエントリーベクターに導入しクローニングした。さらに、大腸菌発現用のディスティネーションベクターpET104 BioEase-DESTに組み換えた。このベクターを大腸菌に導入し、リコンビナントXIAP蛋白を発現させた。両蛋白のN末端にはビオチンタグをエンテロキナーゼで切断後、EIAプレートに固相化し、抗XIAP抗体検出用ELISAを作製した。
一方、昨年度作製した抗Survivin抗体および抗Livin抗体検出用ELISAを用い、乳癌患者血清46例を対象とし、両抗体の陽性率を調べたところ、それぞれ23.9%、32.6%であり、両者の組み合わせで、52.2%まで上昇した。また、肝臓癌患者血清29例を対象とし、抗Survivin抗体の陽性率を調べたところ、24.1%であった。現在、抗Survivin抗体、抗Livin抗体および抗XIAP抗体検出系を組み合わせた際の陽性率の変化を検討中である。さらに、Immuno-PCR法を組み合わせた高感度検出系の作製に取り組んでいる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Inhibition of estrogen receptor beta-mediated human telomerase reverse transcriptase gene transcription via the suppression of mitogen-activated protein kinase signaling plays an important role in 15-deoxy-Delta(12,14)-prostaglandin J(2)-induced apoptosis in cancer cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Kondoh K, et. al.
    • 雑誌名

      Exp Cell Res 313

      ページ: 3486-3496

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Survivin down-regulation plays a crucial role in 3-hydroxy-3-methyl-glutaryl coenzyme A reductase inhibitor-induced apoptosis in cancer.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaneko R, et. al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282

      ページ: 19273-81

    • 査読あり
  • [学会発表] 癌研究の新しい知見と臨床検査へのインパクト-分担-抗アポトーシス分子Survivinの機能解析と癌診断・治療への応用2007

    • 著者名/発表者名
      辻 直樹、渡辺 直樹
    • 学会等名
      第54回 日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府大阪市グランキューブ大阪
    • 年月日
      2007-11-23
  • [学会発表] 消化器癌分子標的治療の基礎と臨床-分担-HMG-CoA reductase阻害剤によるSurvivinを標的とした新たな癌治療法2007

    • 著者名/発表者名
      辻 直樹、渡辺 直樹
    • 学会等名
      第18回日本消化器癌発生学会総会
    • 発表場所
      北海道札幌市ウェルシティ札幌
    • 年月日
      2007-11-08

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi