• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

独自のペプチド分析技術を用いた血清中の新規腫瘍マーカー探索法の確立と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18390175
研究機関北里大学

研究代表者

小寺 義男  北里大学, 理学部, 講師 (60265733)

研究分担者 前田 忠計  北里大学, 理学部, 教授 (90265728)
岩村 正嗣  北里大学, 医学部, 助教授 (20176564)
キーワードペプチドーム解析 / 血清 / 診断マーカー / 腎細胞癌 / ペプチド抽出
研究概要

本年度腎癌診断マーカー候補ペプチドの探索の1年目として以下の2点を行った。
(1)血清の採取
北里大学医学部泌尿器科の協力のもと医学部倫理委員会の承認を得て腎細胞癌患者血清の系統的な採取を開始した。既に8名に関して、手術前(入院時)と手術後3ヶ月の血清を採取済みである。また2名に関しては手術前だけであるが今後手術後も採取予定である。今後も継続して採取を続ける。
(2)分子量5,000〜20,000を対象としたスループットの高い探索法の確立
当研究の特徴は血清中に存在する低分子量タンパク質ならびにペプチドをアルブミンなどのキャリアプロテインの影響を受けることなく再現性良く高効率に抽出する方法である。我々はこの抽出したペプチドを再現性の高い逆相HPLCで60分画し、MALDI-TOF MSで比較分析することにより血清中の微量ペプチドの検出ならびに診断マーカー候補ペプチドの探索を可能としている。現在、この方法を用いて上記の手術前後の血清の詳細な解析を行っている。しかし一方では、この方法はスループットが低い。そこで、分子量5,000〜20,000を対象としたスループットの高い方法を確立した。その方法はペプチド抽出物を再現性の高い逆相HPLCで25分画し、各分画物を低分子量電気泳動法で分離し、銀染色にて検出する方法である。この方法の利点はスループットが高いことに加えて、MALDI-TOF MSの検出感度が落ちる分子量5,000以上の領域において、銀染色により高感度に検出できる点である。また、同定に関してはそのゲル上のバンドを切り出してゲル内消化し、LC-MS測定により可能である。今後、MALDI-TOF MSを使った詳細な方法と平行してこの方法によるマーカー探索も進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Detection of biomarkers for alcoholism by two-dimensional differential gel electrophoresis.2007

    • 著者名/発表者名
      Wu D, Tomonaga T, Sogawa K, Satoh M, Sunaga M, Nezu M, Oh-Ishi M, Kodera Y, Maeda T, Ochiai T, Nomura F.
    • 雑誌名

      Alcohol Clin Exp Res. 31

      ページ: 67-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA Recognition Mechanism of the Minimal Active Domain of the Human Immunodeficiency Virus Type-2 Nucleocapsia Protein2007

    • 著者名/発表者名
      Matsui T., Kodera Y., Endoh H., Miyauchi E, Komatsu H, Sato K., Tanaka T., Kohno, K, Maeda T
    • 雑誌名

      J.Biochem 141

      ページ: 269-277

  • [雑誌論文] Proteomic analysis of primary esophageal squamous cell carcinoma reveals downregulation of a cell adhesion protein, periplakin.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishimori, T., Tomonaga, T., Matsushita, K., Oh-Ishi, M., Kodera, M, Maeda, T., Nomura, F., Matsubara, H., Shimada, H., Ochiai, T.
    • 雑誌名

      Proteomics. 6

      ページ: 1011-1018

  • [雑誌論文] Artificial Metalloproteins with a Ruthenium Tris(bipyridyl) Complex as the Core.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishida H., Maruyama Y., Kyakuno M., Kodera Y., Maeda T., Oishi S.
    • 雑誌名

      ChemBioChem 7

      ページ: 1567-1570

  • [雑誌論文] ハイリスク前立腺癌に対する術前8ヶ月ネオアジュバント内分泌療法の有用性に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      田畑健一, 佐藤威文, 松本和将, 藤田哲夫, 入江 啓, 岩村正嗣, 柳澤信之, 松田大介, 村本将俊, 門脇和臣, 須山一穂, 庄司清志, 黄 英茂, 川上達央, 岡安 勲, 頴川 晋, 馬場志郎
    • 雑誌名

      日本泌尿器学会雑誌 97

      ページ: 712-718

  • [雑誌論文] 浸潤性膀胱癌に対する腹腔鏡下膀胱全摘除と開腹リンパ節郭清・尿路変向併用術式の手術成績2006

    • 著者名/発表者名
      入江 啓, 松本和将, 佐藤威文, 丸 典夫, 岩村正嗣, 頴川 晋, 馬場志郎
    • 雑誌名

      Jpn J Endourol ESWL 19

      ページ: 103-108

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi