• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

習慣的な自発運動の肺炎予防効果に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18390183
研究機関鹿児島大学

研究代表者

竹内 亨  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (00188161)

研究分担者 松口 徹也  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10303629)
青山 公治  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (70117472)
小松 正治  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 助手 (30325815)
キーワード習慣的運動 / 肺 / 自然免疫 / 活性酸素 / 遺伝子発現
研究概要

運動、特に習慣的運動は健康保持増進に必須であるが、その理由を分子レベルで解析した研究はほとんどない。運動により各種臓器や筋骨格系に負荷がかかるが、必ず負荷がかかる臓器に肺がある。しかし運動が肺にどのような分子変化を誘発するかについては、全くデータがない。本研究では、習慣的な運動が肺の分子にどのような影響を及ぼすかを明らかにすることを目的としている。
本年度は、運動が肺の自然免疫系分子に及ぼす影響を検討する目的で、習慣的な水泳運動がラット肺の自然免疫関連遺伝子の発現に及ぼす影響を検討した。Wisterラットを2群に分け、1群には10週間、週5回の水泳運動を負荷した。他群は非運動群とした。両群のラットから肺を採取し、液体窒素で凍結し、-80℃で保存した。肺からmRNAを抽出し、Real Time PCRで遺伝子発現を解析した。自然免疫において病原体認識に働くToll Like Receptor (TLR)2,3,4,9、殺菌に関与するNOや活性酸素を産生するiNOS, eNOS, p47、これらの活性種から生体を保護するSOD1,SOD2,catalase, GPx, HO-1、活性酸素による損傷を修復するOGG1を解析遺伝子とした。House keeping geneとしてはβ-actinあるいはβ2-microglobulinを用いた。また習慣的運動が遺伝子発現に及ぼす影響を網羅的に検討するため、肺のDNA array解析も行った。
その結果、Real Time PCRで解析遺伝子の肺での発現を確認できた。習慣的運動により、TLR4の発現が増加傾向を示したが、他の遺伝子には顕著な発現変動を認めなかった。肺でのTLR9の発現は非常に少なかった。DNA Array解析では、運動によるP21の増加やEIIHの発現低下が示唆され、Real Time PCRでもその変化を確認できた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 4-Nitroquinoline 1-oxide forms 8-hydroxydeoxyguanosine in human fibroblasts through reactive oxygen species.2006

    • 著者名/発表者名
      Arima Y., Nishigori C., Takeuchi T., Oka S., Morimoto K., Utani A., Miyachi Y.
    • 雑誌名

      Toxicological Sciences 91・2

      ページ: 382-392

  • [雑誌論文] Generation of a novel fluorescent product, monochlorofluorescein from dichlorofluorescin by photo-irradiation.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsugo S., Sasai M., Shinmori H., Yasui F., Takeuchi M., Takeuchi T.
    • 雑誌名

      Free Radical Research 40・9

      ページ: 959-965

  • [雑誌論文] Contact sensitizer potassium dichromate alters lymphocyte populations in draining lymph nodes and blood in mice.

    • 著者名/発表者名
      Aoyama K., Xu BH., Cook R.E., Kusumoto M., Shi M., Michie S.A., Takeuchi T.
    • 雑誌名

      Toxicology Mechanisms and Methods (in press)

  • [雑誌論文] Involvement of mitogen-activated protein kinase signaling pathways in microcystin-LR-induced apoptosis after its selective uptake mediated by OATP1B1 and OATP1B3.

    • 著者名/発表者名
      Komatsu M., Furukawa T., Ikeda R., Takumi S., Nong Q., Aoyama K., Akiyama S., Keppler D., Takeuchi T.
    • 雑誌名

      Toxicological Sciences (in press)

  • [雑誌論文] Lack of lymphoid chemokines CCL19 and CCL21 enhances allergic airway inflammation in mice.

    • 著者名/発表者名
      Xu BH, Aoyama K, Kusumoto M, Matsuzawa A, Butcher EC, Michie SA, Matsuyama T, Takeuchi T.
    • 雑誌名

      International Immunology (in press)

  • [雑誌論文] Copper-transporting P-type ATPase, ATP7A, Confers Multidrug Resistance and its Expression is Related to Resistance to SN-38 in Clinical Colon Cancer.

    • 著者名/発表者名
      Owatari S., Akune S, Komatsu M, Ikeda R, Firth SD, Che XF, Yamamoto M, Tsujikawa K, Kitazono M, Ishizawa T, Takeuchi T, Aikou T, Mercer JFB, Akiyama S, Furukawa T.
    • 雑誌名

      Cancer Research (in press)

  • [図書] 酸素高感受性生体システム(嫌気性菌)における酸化ストレス(分担),吉川編 : 酸化ストレス-フリーラジカル医学生物学の最前線 ver.2,59-62, 別冊医学のあゆみ,2006

    • 著者名/発表者名
      竹内享(分担執筆)
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      医歯薬出版

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi