• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

人造繊維状物質の安全衛生評価体系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390184
研究機関北里大学

研究代表者

相澤 好治  北里大学, 医学部, 教授 (10124926)

研究分担者 角田 正史  北里大学, 医学部, 准教授 (00271221)
工藤 雄一朗  北里大学, 医学部, 講師 (60348505)
三木 猛生  北里大学, 医学部, 助教 (00327397)
山内 博  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (90081661)
小谷 誠  東京電機大学, 工学部, 教授 (60057205)
キーワード石綿代替繊維 / ロックウール / 鼻部吸入曝露 / 半減期 / 肺内滞留性
研究概要

≪はじめに≫ロックウール(以下RW)は、石綿代替繊維の一種であり、耐熱性や耐久性等に優れているため幅広く使用されている。これまでの研究でラットに対するRWの鼻部吸入曝露を行い、その後28日までの肺内滞留性を検討した。しかし、石綿による肺がんや中皮腫は潜伏期間が長いのが特徴である。そこで本研究では、ラットに対して鼻部吸入曝露を行った後、180日後までの長期間にわたって観察しRWの肺内滞留性を検討した。
≪方法≫試料はNC社製RWを使用した。鼻部吸入曝露実験装置を用いてオスFischer344ラット24匹に対し、1日6時間を5日間連続曝露させた。曝露濃度は長径(L)>20μmが93.08fiber/m^3であった。曝露終了後1、90、180日後にラットを屠殺し肺を摘出し、灰化・ろ過捕集などの処理後、電子顕微鏡写真にて、肺内繊維サイズ(長径・短径)の計測と肺内滞留繊維数の計数を行った。一元配置分散分析を行い、Scheffe法による多重比較により平均値の検定を行った。さらに肺内滞留繊維数の1日後群の幾何平均値を100%とした時の指数近似曲線からRWの半減期を求めた。
≪結果・考察≫肺内繊維サイズは長径・短径共に1日後から90、180日後にかけて有意に減少した(p<0.01)。肺内滞留繊維数は1日後から90、180日後にかけて有意に減少した(p<0.01)。この理由として体液による溶解、気管・気管支の粘液線毛運動による体外への排出、肺胞マクロファージの貪食作用後、気管・気管支の粘液線毛運動による排泄や肺間質からリンパ管への輸送が考えられる。半減期はL>20μmで55日、WHO繊維で74日であり、石綿の半減期と比較して短かった。
≪結論≫今回使用したRWの肺内滞留性は石綿に比べて低く、肺傷害性は少ないことが示唆された。今後はさらに長い観察期間で肺内滞留性の検討を行うこと、病理学的変化の観察を行うことが必要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Magnetometric Evaluation of the Effects of Man-Made Mineral Fibers on the Function of Macrophages Using the Macrophage Cell Line RAW 264.72007

    • 著者名/発表者名
      Kiaori Shibata
    • 雑誌名

      Industrial Health 45

      ページ: 426-436

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biopersistence of Rock Wool in Lungs After Short-term Inhalation in Rats.

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Kudo
    • 雑誌名

      Inharation Toxicology (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 鼻部吸入曝露実験によるロックウールの肺内滞留性に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      工藤 雄一朗
    • 学会等名
      第55回日本職業・災害医学会(学術大会)
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2007-11-02
  • [学会発表] 肺磁界測定法を用いたロックウールの肺障害性評価2007

    • 著者名/発表者名
      工藤 雄一朗
    • 学会等名
      第80回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2007-04-27
  • [図書] 細胞および肺磁界測定による化学物質の有害性評価.非侵襲・可視化技術ハンドブック-ナノ・バイオ・医療から情報システムまで-2007

    • 著者名/発表者名
      小川 誠二
    • 総ページ数
      475-484
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi