研究課題/領域番号 |
18390193
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
本橋 豊 秋田大学, 医学部, 教授 (10174351)
|
研究分担者 |
金子 善博 秋田大学, 医学部, 准教授 (70344752)
佐々木 久長 秋田大学, 医学部, 准教授 (70205855)
湯浅 孝男 秋田大学, 医学部, 准教授 (90241679)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
キーワード | 地域づくり / ソーシャル・キャピタル / 自殺対策 / 心の健康づくり / 抑うつ |
研究概要 |
秋田県で行われてきた住民参加型の自殺対策モデルにより、秋田県の自殺者数は毎年約24人減少することが明らかになった。秋田県の自殺対策モデルはソーシャル・キャピタルモデルとして解釈できることから、地域の自殺対策の推進におけるソーシャル・キャピタルモデルの有用性が本研究で検証されたと考える。総合的な地域づくり型自殺予防対策が有効性を示したことは、何よりも自殺対策におけるソーシャル・キャピタルの重要性を根拠づけるものと考えられる。
|