• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

睡眠呼吸障害と高血圧・糖尿病の発症に関する前向き大規模コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 18390194
研究機関筑波大学

研究代表者

谷川 武  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 助教授 (80227214)

研究分担者 佐藤 誠  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (50242409)
山岸 良匡  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (20375504)
櫻井 進  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (50375515)
崔 仁哲  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 研究員 (40375514)
キーワード睡眠呼吸障害 / コホート研究 / メタボリックシンドローム / 高血圧 / 糖尿病 / パルスオキシメータ / フローセンサ
研究概要

本研究では、地域住民および勤労者からなる大規模一般集団を対象に、睡眠呼吸障害(SDB)の有無、重症度、自然経過ならびにSDBへの治療的介入が、高血圧、糖尿病、肥満、メタボリックシンドロームの発症や進展に及ぼす影響をコホート研究によって明らかにする。また、本研究は、SDBとその後の脳卒中、虚血性心疾患発症との関連を定量的に明らかにするためのプロスペクティブコホート分析のベースラインデータを得ることも目的とする。さらに、大規模な疫学研究を進めるために、新たな方策としてフローセンサ法によるSDBの検出に関する検討を行う。
【テーマA】SDBと高血圧・糖尿病に関する縦断研究
2006年度は3地域の住民検診受診者(680人)、職域では全日本トラック協会加盟運転者(5300人)、公共交通機関運転士(1200人)に対し、SDB重症度、血圧、糖尿病の既往を調べた。このデータをベースライン値として設定する。重症SDB者に対しては、減量教室の開催などの保健指導やCPAPまたは口腔内装具などによる治療を開始した。
【テーマB】SDBとhs-CRP、心房細動、耐糖能異常、メタボリックシンドロームのそれぞれとの関連に関する横断研究
地域住民(1400人)、職域対象者(1400人)を対象として、SDBとメタボリックシンドローム該当者(MS+)および非該当者(MS-)の関連を調べた。また、パルスオキシメトリ法を実施した40歳から74歳の男女約600人に対して、検診時に高感度C反応性蛋白(hs-CRP)、インシュリン、血糖値の測定および標準12誘導心電図を実施した。その結果、SDBの重症度とhs-CRP値の間に、有意な関連が認められた。また、SDBの重症度が増すに従い心房細動有病率が有意に高まった。
【テーマC】フローセンサ法を用いたSDB検出に関する横断研究
地域住民(680人)にフローセンサ法によりSDB重症度を年齢性別に解析した。その結果、女性より男性が、若年者より中高年齢で、さらにBMI値が高くなるに従い、SDB重症度が増す傾向が認められた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Automatic detection of sleep-disordered breathing from a single-channel airflow record.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakano H, Tanigawa T, Furukawa T, Nishima S.
    • 雑誌名

      Eur Respir J 29

      ページ: 728-736

  • [雑誌論文] Arterial oxygen desaturation during sleep and atrial fibrillation.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa T et al.
    • 雑誌名

      Heart 92

      ページ: 1854-1855

  • [雑誌論文] Relationships between sleep-disordered breathing and blood pressure and excessive daytime sleepiness among truck drivers.2006

    • 著者名/発表者名
      Cui R, Tanigawa T, et al.
    • 雑誌名

      Hypertens Res 29

      ページ: 605-610

  • [雑誌論文] Sleep-disordered breathing and blood pressure levels among shift and day workers2006

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa T et al.
    • 雑誌名

      Am J Hypertens 19

      ページ: 346-351

  • [雑誌論文] Relation between sleep-disordered breathing and high-sensitivity C-reactive protein in apanese men2006

    • 著者名/発表者名
      Yao M, Tanigawa T et al.
    • 雑誌名

      Sleep 29

      ページ: 661-665

  • [雑誌論文] 7)睡眠時呼吸障害検査機器2006

    • 著者名/発表者名
      片寄泰子, 安田京, 櫻井進, 谷川武, 佐藤誠
    • 雑誌名

      Medical Technology 34

      ページ: 1700-1703

  • [雑誌論文] 睡眠時無呼吸症候群(SAS)再考-プライマリケアで何ができるか-VI.SASスクリーニングの実際 2.職域検診におけるSASスクリーニングの取り組み2006

    • 著者名/発表者名
      津田徹, 谷川武
    • 雑誌名

      Progress in Medicine 26

      ページ: 2683-2686

  • [雑誌論文] 睡眠時無呼吸症候群(SAS)再考-プライマリケアで何ができるか-IV.SASスクリーニングのグランドデザイン2006

    • 著者名/発表者名
      谷川武, 櫻井進, 山岸良匡
    • 雑誌名

      Progress in Medicine 26

      ページ: 2625-2632

  • [雑誌論文] 就労と睡眠時無呼吸症候群2006

    • 著者名/発表者名
      津田徹, 新島邦行, 指原俊介, 森本泰夫, 谷川武, 成井浩司
    • 雑誌名

      精神科治療学 21

      ページ: 727-733

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi