• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

心理ストレスとタンパクのジスルフィド結合の変化に関するプロテオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 18390211
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

川村 則行  国立精神・神経センター, 精神保健研究所・心身医学研究部, 室長 (60211869)

研究分担者 中村 俊  国立精神・神経センター, 神経研究所・診断研究部, 部長 (00134619)
井上 高良  国立精神・神経センター, 神経研究所・診断研究部, 室長 (20370984)
キーワードストレス / プロテオーム解析 / アルブミン / 酸化
研究概要

1.対象
下記の4群の被験者であり、資料および試料の採取時点での状態によって分類した。
(1)健常者、(2)高ストレス者、(3)うつ病患者、(4)心身症患者(5)うつ病等の精神疾患
2.試料の採取
血液14mlを採取する。血液は、血漿と全血に分けて-80度に保管した。
3.プロテオーム解析
各タンパク試料に、ICATを混ぜて、溶解している蛋白質のうち、ジスルフィド結合されていないフリーのシステイン残基に結合させる。その後、エンドライシンC、トリプシンで分解し、ペプチド化する。ペプチド溶解液を、逆相カラムの1次元液体クロマトグラフィーから、LCQ質量分析計に入れて、マススペクトルを取る。マススペクトルは種々のバイオインフォーマティクスソフトにより、ICATの結合したマススペクトルと、結合しないマススペクトルの比率が、ストレスの度合いによって異なるペプチドを探し、そのタンパクを同定した。また、チオールに結合するmBBrを用いて、タンパクの還元時と非還元時フリーのシステイン基を染色して、定量的に比較することで、どのタンパクの高次構造がより不安定となっているか調べた。
その結果、アルブミンの34Cysにおいて、ストレスの高い群(対象の(2)-(5))が健常者(1)に比較して、酸化の状態が過剰であり(アルブミンをエンドライシンCによって切断した34Cysを含むペプチド断片は、高ストレス群が、15%過剰であった)、そのために、高次構造に変化がおき、機能低下と関連していることを突き止めた。
今後はこのポイントに焦点を絞り、他の方法での裏づけ、多数のサンプルでの確認を中心に研究を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者のための生きがい対象尺度の開発と信頼性・妥当性の検討 生きがい対象と生きがいの型の測定2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川明弘, 宮崎隆穂, 飯森洋史, 星旦二, 川村則行
    • 雑誌名

      日本心療内科学会誌 11巻1号

      ページ: 5-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trauma intensity and posttraumatic stress : implications of the tsunam experience in Sri Lanka for the management of future disasters.2006

    • 著者名/発表者名
      R.Dewaraja, N.Kawamura
    • 雑誌名

      Psychosomatic Medicine International Congress Series 1287

      ページ: 69-73

  • [雑誌論文] Reliability and validity of the scales related to post traumatic stres disorder of Sri Lankan version.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Miyazaki, R.Dewaraja, N.Kawamura
    • 雑誌名

      Psychosomatic Medicine International Congress Series 1287

      ページ: 82-85

  • [雑誌論文] Proteomic analysis of the psychiatric disorders and protein biomaker for psychological stress.2006

    • 著者名/発表者名
      N.Kawamura, R.Dewaraja, Y.Ishii, N.Mendis, N.Mendis:
    • 雑誌名

      Psychosomatic Medicine International Congress Series 1287

      ページ: 86-90

  • [雑誌論文] こころと健康の精神神経内分泌免疫学2006

    • 著者名/発表者名
      石原俊一, 福田早苗, 川村則行, 神庭重信
    • 雑誌名

      日本心理学会70回大会発表論文集 70号

      ページ: W50

  • [雑誌論文] Stress, Immunity and Cancer Incidence2006

    • 著者名/発表者名
      N Kawamura, N Kawakami
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology Volume 178, Supplement 1

      ページ: 55

  • [図書] 生きる力のわいてくる本2007

    • 著者名/発表者名
      川村則行
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      PHP研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi