研究課題
内皮細胞が産生し、自らに作用して血管新生を抑制する新規血管新生抑制因子Vasohibin-1と、アミノ酸構造上56%相同のホモローグであるVasohibin-2の血管新生調節における役割について、遺伝子改変マウスやアデノウイルスベクターによる肝臓での過剰発現の実験を用いて解析した。その結果、Vasohibin-1は主に血管新生が停止する部位の内皮細胞に発現し、血管新生の終息と新生血管の安定化に寄与すること、これに対してVasohibin-2は主に血管新生周辺の間質に浸潤する骨髄由来単核球に発現し、Vasohibin-1の作用と拮抗して血管新生を促進することが明らかとなった。Vasohibin-1、Vasohibin-2ともに古典的なシグナル配列がなく、分泌様式は不明である。Vasohibin-1の結合因子として単離。同定し、SVBP (small vasohibin binding protein)と命名した蛋白の機能解析を進めた。SVBPはVasohibin-2とも結合することが確認された。特に、SVBPとVasohibin-1との関係について検討したところ、SVBPは内皮細胞に恒常的に発現しており、Vasohibi-1が誘導性に内皮細胞に発現するとSVBPと結合して複合体を形成すること、Vasohibin-1は、それ単独では吸着性が非常に高く、また分解を受け易いが、SVBPと結合して複合体を形成する可溶性と安定性が増し、複合体の状態で細胞外に分泌されることが明らかとなった。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件)
Arterioscler. Thromb Vasc. Biol. 27
ページ: 37-41
Biochem. Biophys. Res. Commun. 345
ページ: 919-925
Biochem. Biopys. Res. Commun. 342
ページ: 640-646
Endothelium 13
ページ: 147-155