• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

エンドセリンシステムの系統的遺伝子改変による心血管系の発生と病態生理の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18390229
研究機関東京大学

研究代表者

栗原 裕基  東京大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20221947)

研究分担者 栗原 由紀子  東京大学, 大学院医学系研究科, 助手 (80345040)
天野 朋和  東京大学, 大学院医学系研究科, 寄付講座教員(助手相当) (50359634)
キーワードエンドセリン / 遺伝子改変マウス / 心大血管 / 循環器疾患 / 個体発生
研究概要

1.Cre-変異loxによるリコンビナーゼ依存性遺伝子交換を用いて,マウスエンドセリンA型受容体(ETAR)遺伝子座への系統的遺伝子ノックインシステムを確立し,以下の結果を得た.
(1)lacZ遺伝子ノックインによりETAR発現細胞を可視化し,その発現がin situハイブリダイゼーションによるETAR mRNAの発現パターンとほぼ一致することを確認した。この系により、頭部神経堤細胞のほか,中胚葉由来間葉細胞,心筋細胞,血管細胞などにノックイン遺伝子が発現し機能しうることを明らかにした。
(2)ETAR cDNAのノックインでは表現型が完全に正常化するのに対し,ETBR(エンドセリンB型受容体)では部分的にしか正常化しないことから,発生期における生理的なリガンド-受容体反応においては,2つのエンドセリン受容体が異なるシグナル伝達経路を活性化すること、ETAR下流シグナルとしてはサブタイプ特異的経路とサブタイプ共通の経路が存在し、頭頚部の発生領域によって使い分けられていることが明らかになった.
2.lacZ遺伝子ノックインマウスの解析から,心発生初期段階でのETAR発現細胞が特異な分布をすることを見いだし、心形成過程での動態を蛍光色素標識によって明らかにした。この結果は,心発生に関与する新しい細胞群の同定につながる可能性がある.
3.ET-1/ETARシグナルの下流遺伝子として,カルパイン6を同定し,この分子が微小管安定化作用を介して細胞の運動性や形態を制御していること、その経路にAktが関与していることを明らかにした.カルパイン6のlacZノックインマウスを作成し,その発現が主に胎生期の神経堤.中胚葉由来組織に認められることを明らかにした.現在,表現型を解析中である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Protein kinase A-regulated nucleocytoplasmic shuttling of ldl during angiogenesis2007

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama K
    • 雑誌名

      J Biol Chem In press

  • [雑誌論文] Adrenomedullin insufficiency increases allergen induced airway hyperresponsiveness in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H
    • 雑誌名

      J Appl Physiol In press

  • [雑誌論文] β-Defensin overexpression induces progressive muscle degeneration in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol In press

  • [雑誌論文] Calpain 6 is involved in microtubule stabilization and cytoskeletal organization2007

    • 著者名/発表者名
      Tonami K
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol 27・7

      ページ: 2548-2461

  • [雑誌論文] Stimulation of sensory neurons by capsaicin increases tissue levels of IGF-I, thereby reducing reperfusion-induced apoptosis in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Harada N
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 52・5

      ページ: 1303-1311

  • [雑誌論文] Nuclear transfer reprogramming does not improve the low developmental potenc of embryonic stem cells induced by long-term culture2006

    • 著者名/発表者名
      Amano T
    • 雑誌名

      Reproduction 132・2

      ページ: 257-263

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi