• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

新規核内移行シグナル伝達調節物質による血管リモデリング、動脈硬化制御と治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 18390235
研究機関愛媛大学

研究代表者

堀内 正嗣  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40150338)

研究分担者 岩井 將  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00184854)
茂木 正樹  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (20363236)
キーワードアンジオテンシンII / AT1受容体 / AT2受容体 / 血管リモデリング / 血管老化 / シグナル伝達機構 / 転写調節 / 動脈硬化
研究概要

生体における、ATIPの作用を検討するため、pcDNA3のBamH1とXho1制限酵素部位の間にマウスATIP-cDNAとmycタグを挿入したマウスATIPのフルシーケンスcDNA(Accession No.AF173380:約1.6kb)を発現プラスミド(pCAGGS)に挿入したコンストラクトをC57BL/6J系統マウスの前核期胚にマイクロインジェクションした後、卵管内に移植する手法により、ATIPトランスジェニックマウスを作製し、ATIPの発現が高い系統のマウスを以下の実験に使用した。10週命のマウスを用いて検討したところ、野生型マウスと比べ血圧、心拍数、心重量、体重等に有意な差を認めなかった。正常状態では特に差を認めなかったが、マウス大腿動脈のカフ血管傷害モデルの検討では、野生型マウスと同様にATIPトランスジェニックマウス(ATIPTg)においても、カフ後に動脈におけるAT2受容体の発現増加は同程度に認められたが、カフ留置後2週間後の内膜・中膜比は野生型マウスに比べてATIP-Tgマタスでは有意に減弱していた。現在このメカニズムについて炎症反応、酸化ストレス、血管平滑筋増殖を中心に検討中である。加えて、分子メカニズムを検討するため、ATIPTgより調整した培養血管平滑筋細胞、血管内細胞などを用い、野生型マウスと比較することにより、シグナルレベルでのAT2受容体刺激におけるATIPのシグナル伝達、生理作用の分子機構を詳細に検討していく予定である。我々は、最近、マウス培養血管平滑筋細胞を用いた実験において、AT2受容体刺激がユビキチンコンジュゲイティングエンザイムのバリアントであるMMS2の発現を増加させ血管老化を防ぎえる可能性を示す実験結果を報告した。今後、ATIPTgを用いて、ATIPの血管老化に与える影響についても検討していきたいと考えている。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Deletion of Angiotensin II Type 2 Receptor Attenuates Protective Effects of Bone Marrow Stromal Cell Treatment on Ischemia Reperfusion Brain Injury in Mice2008

    • 著者名/発表者名
      Iwanami, J., Mogi, M., Li, J-M., Tsukuda, K., Min, L-J. Sakata, A., et. al.
    • 雑誌名

      Stroke (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temporary Pretreatment with Angiotensin II Type 1 Receptor Blocker,Valsartan,Prevents Ischemic Brain Damage via Increase in Capillary Density2008

    • 著者名/発表者名
      Li, J-M., Mogi, M., Iwanami, J., Min, L-J., Tsukuda, K., Sakata, A., et. al.
    • 雑誌名

      Stroke (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin II Type 2 Receptor Deletion Enhances Vascular Senescence by Methy1 Methanesulfonate Sensitive 2 Inhibition2008

    • 著者名/発表者名
      Min, L-J., Mogi, M., Iwanami, J., Li, J-M., Sakata, A., Fujita, T., et. al.
    • 雑誌名

      Hypertension (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diabetes-associated cognitive impairment is improved by a calcium channel blocker,nifedipine2008

    • 著者名/発表者名
      Tsukuda, K., Mogi, M., Li, J-M., Iwanami, J., Min, L-J., Sakata, A., et. al.
    • 雑誌名

      Hypertension 51

      ページ: 528-533

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attenuation of focal brain ischemia by telmisartan,an angiotensin II type 1 receptor blocker, in atherosclerotic apolipoprotein E-deficient mice2008

    • 著者名/発表者名
      Iwai, M., Inaba, S., Tomono, Y., Kanno, H., Iwanami, J., Mogi, M., et. al.
    • 雑誌名

      Hypertens Res 31

      ページ: 161-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amelioration of cognitive impairment in the type-2 diabetic mouse by the angiotensin II type-1 receptor blocker candesartan2007

    • 著者名/発表者名
      Tsukuda, K., Mogi, M., Li, J-M., Iwanami, J., Min, L-J., Sakata, A., et. al.
    • 雑誌名

      Hypertension 50

      ページ: 1099-1105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attenuation of monocyte chemoattractant protein-1 expression via inhibition of nuclear factor-kb activity in inflammatory vascular injury2007

    • 著者名/発表者名
      Gao, X-Y., Iwai, M., Inaba, S., Tomono, Y., Kanno, H., et. al.
    • 雑誌名

      AmJHypertens 20

      ページ: 1170-1175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-talk between aldosterone and angiotensin II in vascular smooth muscle cell senescence2007

    • 著者名/発表者名
      Min, L-j., Mogi, M., Iwanami, J., Li, J-M., Sakata, A., Fujita, T., et. al.
    • 雑誌名

      Cardiovascular Res 76

      ページ: 506-516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pretreatment with eplerenone reduces stroke volume in mouse middle cerebral artery occlusion model2007

    • 著者名/発表者名
      Iwanami, J., Mogi, M., Okamoto, S., Gao, X-Y., Li, J-M., Min, L-J., et. al.
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 566

      ページ: 153-159

    • 査読あり
  • [学会発表] Angiotensin II Type 2 receptor Signaling in the Brain2008

    • 著者名/発表者名
      Masatugu, H
    • 学会等名
      ANGIOTENSIN GODON RESEARCH CONFERENCE
    • 発表場所
      Ventura CA, USA
    • 年月日
      20080200
  • [学会発表] Renin Angiotensin System and Aging2007

    • 著者名/発表者名
      Masatugu, H
    • 学会等名
      8th CHINA-JAPAN JPINT HYPERTENSION SYMPOSIUM
    • 発表場所
      BEIJING,CHINA
    • 年月日
      20071100
  • [学会発表] New Protective Role of AT2 Receptor Stimulation in Vascular Smooth Muscle Cell Senescence Involving Methy1 Methanesulfonate Sensitive 22007

    • 著者名/発表者名
      Mogi, M, Masatugu, H
    • 学会等名
      61st Annual High Blood Pressure Research
    • 発表場所
      Tucson AZ,USA
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] Diabetes-Associated Cognitive Impairment Is Improved by a Calcium Channel Blocker,Nifedipine2007

    • 著者名/発表者名
      Tsukuda, K., Mogi, M., Li, J-M., Iwanami, J., Min, L-J., et. al.
    • 学会等名
      61st Annual High Blood Pressure Research
    • 発表場所
      Tucson AZ,USA
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] Exaggeration of Focal Cerebral Ischemia in Transgenic Mice Carrying Human Renin and Human Angiotensinogen Genes2007

    • 著者名/発表者名
      Inaba, S., Iwai, M., Tomono, Y., Kanno, H., Okayame, H., et. al.
    • 学会等名
      61st Annual High Blood Pressure Research
    • 発表場所
      Tucson AZ,USA
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] 高食塩・高脂肪食負荷で認められた認知機能の低下に対するオルメサルタンとアゼルニジピンの効果2007

    • 著者名/発表者名
      佃架 奈、茂木 正樹、岩井 将、堀内 正嗣
    • 学会等名
      第25回日本老年学会総会・第49回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      札幌、日本
    • 年月日
      20070600
  • [学会発表] 血管平滑筋細胞の老化におけるアンジオテンシンII2型受容体の役割についての検討-MMS2によるDNA修復機構の関与2007

    • 著者名/発表者名
      茂木 正樹、閔 莉娟、岩井 将、堀内 正嗣
    • 学会等名
      第25回日本老年学会総会・第49回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      札幌、日本
    • 年月日
      20070600
  • [学会発表] Angiotensin II type 1 receptor blocker, olmesartan, ameliorares metabolic syndrome-induced cognitive impairment in mouse models2007

    • 著者名/発表者名
      Mogi, M., Tsukuda, K., Li, J-M., Iwanami, J., Min, L-J., Sakata, A., et. al.
    • 学会等名
      Intemational Stroke Conference
    • 発表場所
      San Francisco, California,USA
    • 年月日
      20070200
  • [学会発表] Diabetes-associated cognitive impairment is improved by angiotensin II type 1 receptor blocker, candesartan2007

    • 著者名/発表者名
      Tsukuda, K., Mogi, M., Li-M., Iwanami, J., Min, L-J., Sakata, A., et. al.
    • 学会等名
      International Stroke Conference
    • 発表場所
      San Francisco, California,USA
    • 年月日
      20070200
  • [学会発表] Angiotensin II type-2 receptor stimulation induces neural differentiation by ubiquitin proteasome system via a neuroprotective factor,MMS22007

    • 著者名/発表者名
      Mogi, M., Li, J-M., Iwanami, J., Min, L-J., Tsukuda, K., Sakata, A., et. al.
    • 学会等名
      International Stroke Conference
    • 発表場所
      San Francisco, California,USA
    • 年月日
      20070200
  • [図書] 単行本『高血圧ナビゲータ』2007

    • 著者名/発表者名
      熊谷 裕生、小室 一成、堀内 正嗣、森下 竜一
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      メディカルレビュー社
  • [備考]

    • URL

      http://www.m.ehime-u.ac.jp/school/biochem1/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi